出版社を探す

写真アルバム 筑豊の昭和

著:牛嶋 英俊

紙版

内容紹介

福岡県筑豊地方の5市9町1村、150カ所を超える地元の皆様にご協力をいただき取材した、「昭和」時代をとらえた写真約650点を1冊の写真アルバムにまとめました。
懐かしい街並みや風景、人情味あふれる炭鉱住宅や商店街、思い出いっぱいの学び舎など興味深い写真が満載です。
フォトコラムとして「ヤマの生活」「旧直方駅舎ものがたり」「昭和28年西日本水害」などの項目を収録。 2,000部限定出版で、増刷は一切行いません。

目次

巻頭カラー 色彩の記憶──カラー写真でたどる郷土の昭和
1 昭和の幕開き
2 戦時下の日々
3 戦前・戦中の教育
フォトコラム 筑豊の炭鉱王 伊藤伝右衛門
4 変貌する街並みと風景
フォトコラム 商店街の賑わい
5 できごと散見
フォトコラム 昭和28年西日本水害
フォトコラム 東京オリンピック
フォトコラム 昭和天皇御巡幸
6 暮らしを支える生業と産業
フォトコラム ヤマの生活
7 暮らしのスナップ
フォトコラム 昭和の女性たち
8 伝統行事や祭り
フォトコラム 田川地域の神幸祭
9 交通の移り変わり
フォトコラム 旧直方駅舎ものがたり
10 懐かしの学び舎と教育
フォトコラム 戦後の子どもたち

著者略歴

著:牛嶋 英俊
■監修・執筆/
牛嶋英俊(福岡県文化財保護指導委員)

■執筆/
青山英子(嘉麻市教育委員会・筑豊地域研究会幹事)
岩本教之(添田町役場まちづくり課副課長)
岡本宏志(宮若市文化財保護委員)
古後憲浩(鞍手町歴史民俗博物館学芸員)
嶋田光一(飯塚市歴史資料館館長)
中込 潤(直方谷尾美術館学芸員)
西山紘二(添田町役場まちづくり課文化財係)
平田和幸(写真愛好家)
福本 寛(田川市石炭・歴史博物館学芸員)
船瀬高子(ベッセルリンク代表)
松浦宇哲(嘉麻市教育委員会)

ISBN:9784902731958
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9250円(本体)
発行年月日:2016年09月
発売日:2016年09月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H