出版社を探す

釣り具博物誌

著:田代 俊一郎

紙版

内容紹介

人は記憶の動物でもある。日々、新雪のような記憶を降り積もらせながら生を営んでいる。新雪の下で忘れ去られて行く人、そして「モノ」たち。その「モノ」の一つに釣り具もある。かつてタイを釣ったロッドは道具部屋の片隅に。かつてヤマメを釣ったリールは中古釣り具店のバーゲン品に。この本はその無名の「モノ」たちの記憶の結晶を拾い集めて記録にした、釣り具の民衆史である。

目次

第一章 寡黙な恋人たち―ロッド、リール編
スピンキャストII
バイキング66LB
バイキング44
台湾リールI
台湾リールII
黒潮
ミスターフィッシャーマン
ダイワペット
シェークスピア2200II
マイクロ7
グレキラー
アレックス
ウルトラミニ
ツインパワー黒鯛
ダイナファイト1000
カーディナル33
バドワイザー
鳴門五〇型
レバーブレーキ
小型両軸リール
MΙCRΟN
フライリール
バンブーロッド
ウナギ竿
ウナギ穴釣り竿
テンヤ竿
ワカサギ竿
パックロッド
キス120
アユ掛け

第二章 小さなテロリスト―仕掛け編
ジーターバグ
ラパラ
ルアー湯
タナゴルアー
餌木
SΑMURАΙ
フライボックス
鏡花
豆テンヤ
アミーゴ
釣匠のウキ
馬井助浮き
サヨリカゴ
ジョーズカゴ
ヒコーキ
鬼針

第三章 愛しき同伴者―小物編
締めナイフ
スバル
アクリルケース
ルアーリターン
ネット
エビ捕り網
玉網
箱眼鏡
ペーパーウエート
ペーパーホルダー
ガチャポン
清流物語
ナイフ
釣り手帳
魚の皮
ジッポーライター
ロッドケース
カマボコ板
落とし込みベルト
ストリンガー
ウナギ挟み
餌箱
魚籠
水槽
文鎮
灰皿
ワッペン
バッグ
アーガイルクラブ
ジャケット
ラジオ
ドジョウ挟み
リール型メジャー

第四章 孤独者の暖炉―読書編
猿猴川に死す
釣技百科
宮崎県南部の魚類
釣りキチ三平
ザリガニがきえる!?
私の釣りの旅
タナゴのすべて
バスオブバス
全国雑魚釣り温泉の旅
カタログ
天使のリール
釣の本
ミノーゲームの真実
麑海魚譜
紅い花
西日本の釣
西洋毛鉤鱒釣師譚
外道楽
釣り公園&釣りの旅
特徴で見る朝鮮半島の淡水魚
日本釣具大全
釣具大図鑑
朝鮮魚類誌

著者略歴

著:田代 俊一郎
福岡県北九州市生まれ。現在、西日本新聞社特別編集委員。NHK九州番組審議委員。主な著書は『駆け抜けた前衛―九州派とその時代』(花書院)『韓国の手仕事』(晩声社)のほかに釣り関係としては『韓国の釣り』(つり人社)『魚信―日本人記者が韓国で出合った魚たち』(韓国語版、ソウル・大同出版)などがある。

ISBN:9784902108729
出版社:書肆侃侃房
判型:B6変
ページ数:224ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2008年03月
発売日:2008年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:SV