出版社を探す

寺子屋新書 04

「心のノート」の方へは行かない

編著:岩川 直樹
編著:船橋 一男
著:生越 達

紙版

内容紹介

多額の予算をかけて、教科書でも副読本でもなく、執筆者の名前さえ明らかでない不思議なプレゼント=「心のノート」が全国の小中学生に贈られた。子どもたちの心の教育の必要性が叫ばれ、道徳教育を声高に求める人たちもいるが、はたして「心のノート」は子どもの心を育て、「道徳」性を培うことができるものなのか?「心のノート」は子どもたちにどんな作用を及ぼし、私たちの学校と社会をどのような方向性に向かわせるものなのか。倫理学、教育実践学、子ども論、青少年政策の多角的な視点から、この「プレゼント」を吟味する。

目次

第1章 倫理的・道徳的成熟の分水嶺 岩川直樹
第2章 「心のノート」は対話を可能にする宝物となりうるか 越生 達
第3章 「心のノート」と今日の子ども・若者の規範意識 長谷川 裕
第4章 「心のノート」と「心の教育」のポリティクス 船橋一男
第5章 平和心理学から見た「心のノート」問題 杉田明宏

著者略歴

編著:岩川 直樹
教育研究者。1960年清水市生まれ。東京大学文学部心理学科卒業後、教育系の大学院を経て、現在、埼玉大学教育学部助教授。著書に、『〈私〉の思想家・宮沢賢治』(花伝社)、『総合学習を学びの広場に』(大月書店)、『人権の絵本第一巻:自分を大切に』『人権の絵本第二巻:ちがいを豊かさに』、『平和と戦争の絵本』(大月書店)、『学力を問う』(草土文化、汐見稔幸と共著)、『感情のABC』(草土文化)などがある。
編著:船橋 一男
船橋一男(ふなばし・かずお)
1959年、神奈川県横浜市生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、埼玉大学教育学部助教授。生活教育、生活綴り方、生活指導の研究を主に手がける。日本生活教育連盟会員・フレネ教育研究会会員。著書に、『日本の生活教育50年』(学文社、共著)、『モラルエデュケーション』(八千代出版、共著)、『ことばが育つ教室』(つなん出版、近刊予定)などがある。
著:生越 達
1960年生まれ。84年東京大学法学部卒業、86年東京大学教育学部卒業、92年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、茨城大学教育学部教授。茨城県スクールカウンセラー。専門は教育方法学。

ISBN:9784901330442
出版社:子どもの未来社
判型:新書
ページ数:216ページ
定価:800円(本体)
発行年月日:2004年07月
発売日:2004年06月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN