出版社を探す

臨床血液学実習書

著:山下 勉

紙版

内容紹介

臨床血液学に関する重要な実習について〈目的〉、〈臨床的意義〉を掲げ、その〈実施方法〉を詳細に解説、〈結果の記述〉、〈考察〉に導く。スケジュール、レポートの書式、器具、機器、試薬についても画像を用いて解説。オールカラー132ページ。図版、イラスト90点以上。臨床検査技師を目指す学生の資格取得をサポート。

目次

はじめに 1
臨床血液学実習の実習内容とスケジュールについて 5
実習レポートについて 5
血液検査に使用される器具、機器、試薬について 6
実習に用いる各種血液の調整法 11
抗凝固剤の種類 13

【Ⅰ】 採血に関する実習 14
A 材料 14
B 採血手技 14
C 注射針・注射器の種類 15
D 採血部位 17

【Ⅱ】 赤血球に関する実習 ① 20
A 血液の比重測定 20
B ヘマトクリット値測定 21
C ヘモグロビン濃度測定 22
D 赤血球数の目視 23
E 赤血球恒数と赤血球指数の算出 27
参考資料 Ⅰ 貧血 28

【Ⅲ】 赤血球に関する実習 ② 30
A 赤血球抵抗測定 30
B 血液塗抹標本の作成 31
C 血液塗抹標本の普通染色 32
参考資料 Ⅱ 血液像の見かた 34       

【Ⅳ】 赤血球に関する実習 ③ 38
A 赤血球の観察 38
B Price-Johns曲線作製 39
参考資料 Ⅲ 様々な赤血球形態 40
C 網状赤血球の算定 41
D 鉄染色 42
参考資料 Ⅳ 鉄染色 44 

【Ⅴ】 白血球に関する実習 ① 45
A 白血球数の目視 45
B 白血球の観察と分類(普通染色) 47
参考資料 Ⅴ 血液細胞の分化 49

【Ⅵ】 白血球に関する実習 ② 50
A ペルオキシダーゼ染色 50
B PAS染色 51
参考資料 Ⅵ FAB分類とペルオキシダーゼ染色 55
参考資料 Ⅶ 疾患とPAS反応 55
【Ⅶ】 白血球に関する実習 ③ 56
A エステラーゼ染 56
B アルカリフォスファターゼ染色 58
参考資料 Ⅷ エステラーゼ染色 60
参考資料 Ⅸ NAP Scoreの臨床的意義 60
C 骨髄細胞の採取(スライド実習)とFAB分類 61
D 骨髄像検査 63
E 骨髄標本の作製法 64

【Ⅷ】 白血球に関する実習 ④ 65
A 骨髄塗抹標本の細胞観察 65
細胞観察における注意点 67
B 異常骨髄像細胞所見 71
参考資料 Ⅹ 骨髄増殖性疾患 72
白血病・FAB分類 73
急性白血病 74
慢性白血病・骨髄異型性症候群 76

【Ⅸ】 血液凝固能に関する実習 ① 78
A 血漿プロトロンビン時間(PT)測定 78
1)検量線の作製 78
B 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)測定 80
  1) 検量線の作製と未知検体測定 80
2) ヘパリンのAPTTへの影響 82
C フィブリノゲン定量 83
1) 検量線の作製 84
D 血漿カルシュウム再加時間測定 85

【Ⅹ】 血液凝固能に関する実習 ② 87
A 凝固補正試験 87
B 凝固因子定量 89

【Ⅺ】 血液凝固能に関する実習 ③ 93
A クロスミキシングテスト 93

【Ⅻ】 血小板に関する実習 95
A 血小板数の目視 95
B 血小板機能検査 97 
1.出血時間 97
2.毛細管抵抗試験 98
3.血小板停滞率の試験 99
4.血小板凝集能測定 101   
(1)健常人を対象にした血小板凝集 102
(2)抗血小板剤の影響 104

【ⅩⅢ】凝固線溶阻害因子・凝固線溶系分子マーカーに関する実習 105
A アンチトロンビンⅢ(AT-III)測定 105
B 活性化第Ⅹ因子インヒビター測定 108
C 複合因子の測定 111
参考資料 ⅩⅠ 抗凝固療法 113
D 可溶性フィブリンモノマー複合体測定 114
E 凝固線溶系分子マーカーの定量 116

【ⅩⅣ】線維素溶解能に関する実習 119
A フィブリン平板法による線溶活性測定 119
ユーグロブリン分画調整 120
B フィブリン分解産物(FDP)の測定 123
フィブリノゲン分解産物(FgDP)調整法 124
フィブリン分解産物(FDP)調整法 125

【ⅩⅤ】臨地校外実習事前確認試験 127

著者略歴

著:山下 勉
学校法人神戸学院大学 栄養学部 学部長
1957年 大阪市生まれ。1997年神戸学院大学食品薬品総合科学研究科にて博士号(食薬博乙第二七号)取得。1980年臨床検査技師免許(68552号)取得。18年間の学校法人兵庫医科大学病院勤務を経て、1998年神戸学院大学栄養学部助教、2013年准教授を経て同学教授。2017年より神戸学院大学栄養学部学部長、同研究科長、食品薬品総合科学研究科長、現在に至る。専門は、血栓止血学、臨床血液学。

ISBN:9784899852193
出版社:神戸学院大学出版会
判型:B5
ページ数:129ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年04月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ