出版社を探す

琉球戦国列伝

新装改訂版

駆け抜けろ!古琉球の群星たち! カケヌケロコリュウキュウノムリブシタチ

著:上里隆史
絵:和々

紙版

内容紹介

琉球の熱き時代を見よッ!!!
古琉球史、最新バージョン
徹底解説で乱世の英雄63名が蘇る!
最新研究による解説、コラムも充実
波乱万丈の琉球史、はじめの1冊
10年ぶりに新装改訂版登場! 全てのイラストは新たに描き下ろし!

かつて「琉球」と呼ばれた沖縄に、戦国の時代があった。各地に割拠するリーダー「按司」たちは争いを重ね、自らの力を誇示し、勢力の拡大を狙っていた。
やがて沖縄島には按司たちの抗争から三つの大勢力が勝ち上がった。
今帰仁グスクを拠点とする北山(山北)。浦添グスクを拠点とする中山。
大里グスク・南山グスクを拠点とする南山(山南)。
「三山」と称される群雄たちは超大国・明(中国)と関係を結び、「王」としてばく大な貿易の富を得た。その富の力を背景に、「王」たちは琉球の覇権をにぎるべく、しのぎをけずった。

目次

新説・ダイナミック古琉球の時代

古琉球の展開
三山の対立と「大交易時代」到来
思紹・尚巴志の台頭
中山王・武寧との対決
壮絶!北山との一大決戦
制覇! 三山の統一成る
志魯・布里の乱
護佐丸・阿摩和利の乱
第一尚氏王朝、最後の輝き
風雲! 第二尚氏王朝の成立
栄華を誇った尚真王の時代
 
人物列伝 古琉球の群星たち

◆尚巴志 しょうはし
◆護佐丸 ごさまる
◆攀安知 はんあんち
◆本部平原 もとぶたいはら
◆他魯毎 たるみい
◆三五郎尾 さんぐるみぃ
◆亜蘭匏 あらんぽう
◆王茂 おうも
◆懐機 かいき
◆阿麻和利 あまわり
◆百度踏揚 ももともあがり
◆大城賢雄 うふぐすくけんゆう
◆金丸 かなまる
◆渓隠 けいいん
◆芥隠 かいいん
◆尚徳 しょうとく
◆国笠 くにちゃさ
◆オギヤカ
◆尚真 しょうしん
◆オヤケアカハチ
◆仲宗根豊見親玄雅 なかそねとぅみやげんが
◆赤犬子 あかいんこ
◆早田六郎次郎 そうだろくろうじろう
◆道安 どうあん

◆武寧 ぶねい ◆完寧 かんねい
◆島添大里按司 しまぞえおおざとあじ ◆汪応祖 おうおうそ
◆達勃期 たふち ◆南風原按司守忠 はえばるあじしゅちゅう
◆李仲 りちゅう ◆李銘 りめい
◆李傑 りけつ ◆程復 ていふく
◆鄭義才 ていぎさい ◆天屋 てんおく
◆潘仲孫 はんちゅうそん ◆蔡譲 さいじょう
◆思紹 ししょう
◆尚金福 きんぷく
◆布里 ふり ◆志魯 しろ
◆尚泰久 しょうちたいきゅう
◆茂知附按司 もちづきあじ ◆屋慶名赤 やけなあか
◆長嘉 ながよし
◆安里大親 あさとうふや
◆尚宣威 しょうせんい ◆程鵬 ていほう
◆馬天ノロ ばてんのろ ◆月清 つききよら
◆君南風 きみはえ ◆サンアイ・イソバ
◆世宗 セジョン ◆永楽帝 えいらくてい
◆足利義持 あしながよしもち ◆島津忠昌 しまづただまさ

古琉球史跡巡りガイド
古琉球年表・生没年表
あとがき 参考文献

著者略歴

著:上里隆史
1976年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。浦添市立図書館長を経て、現在、内閣府地域活性化伝道師。主な著書に『琉球という時代があった』『おきなわが食べてきたもの』『マンガ沖縄・琉球の歴史』などがある。NHKドラマ「テンペスト」時代考証も手がける。
絵:和々
現代版組踊『肝高の阿麻和利』を観劇したことがきっかけで琉球史に目覚める。琉球の歴史に触れる・楽しむきっかけづくりのため、イラストを中心に諸々活動中。著書に琉球史の人物をエンタメビジュアル展開した『琉球歴女の琉球戦国キャラクター図鑑』(ボーダーインク)がある。

ISBN:9784899824206
出版社:ボーダーインク
判型:A5
ページ数:120ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ