出版社を探す

Clickではじめるノーコード開発入門

著:掌田津耶乃

紙版

内容紹介

基本的な使い方から、実際の開発例まで幅広く解説した「Click」入門書!!

純国産のノーコードサービス
Clickは純国産のノーコードサービス。開発からサポートまで全て日本語でできたら――そんな思いを実現したのが、Nocode Japanが提供する「Click」です。

無料から有料まで複数のプラン
Click の大きな特徴として、「無料プランがある」という点が挙げられます。Click は、おそらく初めての「誰でもサインインすれば無料で開始できる純国産ノーコードサービス」。
もちろん無料ですべて使えるというわけではなく、機能はある程度制限されており、完全に使え るようにするには有料プランにする必要があります。けれど、とりあえず基本的なアプリを作って利用するだ けなら無料プランで十分です。実際にタダで使ってみて、本格的に導入しようと思ったら有料プランに。制約はあっても「タダで誰でもすぐにスタートできる」という利点は非常に大きいでしょう。Click ではいくつかの有料プランを用意しており、データ数がそれほど多くなければ月当たり 1500 円程度から始められます。

基本はWebアプリ
Click で作成できるのは Web アプリです。作成するとアプリに URL が割り当てられ、そこにアクセスし て使えるようになります。
また、QR コードでスマートフォンからアクセスすることもできます。 もちろん、ネイティブなアプリが作れないわけではありません。有料プランではネイティブアプリの開発 もサポートしています。

プログラミングの知識は不要
ノーコードは、基本的にプログラミングをしません。したがって、プログラミング関係の知識は一切不要 です。

企業も、起業も!
既存の企業にとってはDXが叫ばれる昨今、多くの日常的な業務をアプリ化 しどこからでもアクセスできるようにしたい、と思っているところは多いはずです。以前ならば細々とした 業務まですべて外注でアプリ開発しようものなら莫大な費用が発生していたでしょう。しかし Click を導入 すれば、自力で業務をアプリ化できます。 また、「こういう事業を始めたい」というアイデアだけはあっても開発の技術はない、と悩んでいる人にとって、Click のようなノーコード開発サービスの登場はまさに天啓 といってもいいでしょう。「プログラミングなどまるでわからない」という人でも、Click ならばアプリの開 発は十分可能です。

どんなものが作れる?
Click はノーコードですから、あまり複雑な処理を必要とするものは作れません。では、どういう物が作 れるのか。端的に表すなら基本的に「データを操作するアプリ」です。Click にはデータを管理するデー タベース機能があり、そこにアクセスしてデータを操作するための機能が一通り用意されています。

目次

Chapter1 Clickを使おう  
1.1.Click の準備をしよう 
1.2. アプリの作成と編集

Chapter2 データとキャンバス 
2.1. データベースを使おう 
2.2. ページとキャンバス 
2.3. Click の設定と管理

Chapter3 入力とアクションのエレメント 
3.1. ボタンと ClickFlow 
3.2. 値の入力エレメント 
3.3. その他のよく使うエレメント

Chapter4 データの活用 
4.1. フォームの利用 
4.2. リストによるレコード表示 
4.3. レコードの表示・更新・削除 
4.4. その他のリストエレメント

Chapter5 高度なエレメントの利用 
5.1. バーコード 
5.2. カレンダーの利用 
5.3. Youtube の利用 
5.4. Google マップの利用 
5.5. Stripe による決済処理

Chapter6 より高度なデータ処理 
6.1. テーブルの連携 
6.2. データの値を活用する 
6.3. API による外部データベースの利用 
6.4. カスタム ClickFlow による API の利用

Chapter7 アプリ開発の実際  
7.1. メッセージ投稿アプリ 
7.2 ミニオンラインショップ

索引
レビュー
レビューで100ポイントプレゼント
最近チェックした商品

ISBN:9784899775362
出版社:ラトルズ
判型:B5変
ページ数:416ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年06月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB