出版社を探す

京都観光のりもの案内 乗る&歩く京都編 2022~2023【修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】

編:ユニプラン編集部
他著:京都市交通局
他著:京都バス株式会社

紙版

内容紹介

昭和47年(1972)初版刊行、のちに京都市交通局(市バス)の公式ダイヤを掲載し、京都での自主研修の交通並びに地図ガイドとして多くの観光客・地元民・修学旅行生にご愛用されて参りました。

2022年3月19日の市バス・京都バス・JRバスなどダイヤ改正に対応! (3月12日改正のJR時刻にも対応)

A5版になり前年度版(B5)からサイズが小さくなりました!より持ちやすく軽量化し、現地での持ち運びに便利になりました! 他にも最新の各社寺の拝観情報、地図情報を掲載
「京都の『のりもの』を使いこなすのは難しい」と、おっしゃる方に、工夫を凝らした強力ガイドがさらにリニューアルして新登場。
行きたい名所へ、どのバス停(駅)から、多系統あるどのバス(電車)に乗ればいいのか、そのバスの発車頻度、所要分、下車バス停も地図上に示して掲載。
勿論、新工夫の観光時刻表付き。
そして名所も写真とガイド付きで87スポットを、さらに郊外・穴場の名所24スポットを地図、のりもの案内、ガイドで紹介。

■主な充実ポイント
*レイアウトを改善。
時刻表文字サイズや配置などを大きく見直し見やすくなりました。
*地図に便利、災害時に役立つ情報を追加。
修学旅行パスポートにて優待を受ける事ができる場所が地図上で分かる。
地震などの災害時、連絡方法として使用できる主な公衆電話の位置を地図上に表記。
*教育現場でも注目されるUDフォントを採用。
本紙説明文はもちろん、地図、のりもの案内表組にも採用し、より見やすく工夫いたしました。
*運賃表を掲載。
市バス・京都バス・各鉄道を含む「主なバス・電車運賃表」を掲載しております。
*のりもの案内表組の乗換えの説明がより分かりやすく。
(乗換時の降り場と乗り場を表記)
*見学物件紹介をそのエリア地図の見開き内でガイド。
旅行計画が立てやすくなります。時間がある場合には近くのスポットにも寄り道できます。
*エリア地図上で市バスは、系統番号を表示。
市バスの経路が分かり、お近くのバス停からの乗車に便利です。
また、エリア内の移動が一目で分かり、メインスポット以外にも近くのスポットに寄り道できます。
*コラム「京都の概観と気温」を掲載。
*「この本の使い方」をリニューアル。

のりもの案内、詳細エリア地図、時刻表、路線図、拝観・見学データを掲載。(掲載ダイヤは約470件)
京都のバス、電車を自由自在に乗りこなすための便利な一冊、それが「乗る&歩く京都編」です。

目次

京都概観と気温 表紙裏 目次 1〜2 マンガでバッチリ!使い方ガイド 3〜4 マンガ バスに乗って京都を楽しもう! 5〜6 この本の使い方・実際に使ってみよう! 7〜10 市内主要交通機関の種類 バス・鉄道 11〜12
のりものアラカルト 12
京都市広域図 13
京都市中心部図 14

地図とのりもの案内
15 京都駅 駅構内図(P16)、京都駅前バスターミナル図(P17)、 京都駅八条口・同アバンティ前乗換図示(P18) 京都駅ビル、京都タワー 21 水族館・鉄道博物館・島原 京都水族館、京都鉄道博物館、                 角屋もてなしの文化美術館 23 東本願寺・西本願寺 渉成園(枳穀邸) 25 東寺 金堂、講堂、宝物館 27 四条河原町・新京極  錦天満宮、先斗町、幕末の史跡が一杯 30 四条高倉・四条烏丸 京都文化博物館、京都国際マンガミュージアム、 六角堂(頂法寺)、 錦市場 33 四条堀川・四条大宮 壬生寺、新選組壬生屯所旧跡八木家 35 河原町三条 島津製作所創業記念資料館、本能寺、瑞泉寺、三条通 37 三条京阪 乗換図示 38 京都御所 京都御苑、廬山寺、京都市歴史資料館、革堂(行願寺) 41 下鴨神社・河原町今出川 糺の森、相国寺 43 西陣 茶道資料館、 西陣織会館、白峯神宮、晴明神社、樂美術館 45 二条城 二の丸御殿、二条城の庭園、二条陣屋(小川家住宅) 47 東福寺・泉涌寺 49 三十三間堂 智積院、京都国立博物館 51 清水寺・高台寺・六波羅蜜寺・建仁寺界隈 地主神社、八坂の塔、安井金比羅宮、 二年坂〜産寧坂、京都霊山護国神社 55 祇園 ギオンコーナー、八坂神社、円山公園 57 知恩院・青蓮院  59 平安神宮 岡崎公園 61 南禅寺・永観堂 水路閣 63 銀閣寺・哲学の道 金戒光明寺、真如堂 65 詩仙堂・曼殊院 金福寺、圓光寺、修学院離宮 67 鞍馬・貴船 鞍馬寺、貴船神社 68 大原 三千院、寂光院 69 北大路・北山 京都府立植物園、半木の道 71 上賀茂神社  73 大徳寺 大仙院、龍源院、瑞峯院、高桐院、今宮神社、建勲神社 75 円町・西院 乗換案内図 77 北野天満宮 大報恩寺(千本釈迦堂)、平野神社 79 金閣寺・等持院 82 龍安寺・仁和寺・妙心寺 法金剛院 85 広隆寺・東映太秦映画村 87 嵐山・嵯峨野(南) 渡月橋、天龍寺、野宮神社、竹の道、大河内山荘、常寂光寺、 落柿舎、二尊院、嵯峨野観光鉄道(トロッコ電車) 90 高雄 神護寺、西明寺、高山寺 91 嵯峨野(北)・大覚寺 祇王寺、化野念仏寺、清凉寺(嵯峨釈迦堂) 93 伏見稲荷 石峰寺、京エコロジーセンター、京都市青少年科学センター、藤森神社
94 伏見桃山 寺田屋、御香宮、月桂冠大倉記念館、長建寺、カッパカントリー
95 小野・醍醐 勧修寺、隨心院、三宝院、醍醐寺、法界寺(日野薬師)
97 宇治 平等院、宇治上神社、三室戸寺、宇治市源氏物語ミュージアム、萬福寺

99 洛北 その1(岩倉〜宝ケ池) 蓮華寺、実相院、岩倉具視幽棲旧宅、円通寺
100 洛北 その2(鷹峯) 源光庵、光悦寺、常照寺、正伝寺、神光院、
しょうざんリゾート京都
101 洛西 (松尾) 松尾大社、梅宮大社、鈴虫寺(華厳寺)、苔寺(西芳寺)、 地蔵院(竹の寺)
102 洛南 その1(山科) 毘沙門堂、本圀寺、山科疏水、大石神社
103 洛南 その2(城南宮) 恋塚浄禅寺(鳥羽地蔵)、安楽寿院、城南宮、恋塚寺、
(京都らくなんEx)
104 市外名所 比叡山延暦寺、大津市

乗換に便利なバス停留所
113
・国際会館駅前
・松ヶ崎駅前、松ヶ崎海尻町
・北山駅前
・高野橋東詰、高野車庫
・洛北高校前
・千本北大路
114
・上堀川
・わら天神前
・千本今出川
・千本丸太町
・百万遍
・丸太町京阪前(川端丸太町)
115
・出町柳駅前
・河原町丸太町
・京都市役所前
・烏丸御池
・四条京阪前(四条京阪)
鉄道路線図 105 京都のりもの路線図(分割版) 106〜112 拝観・見学施設案内 116〜122

ISBN:9784897045498
出版社:ユニプラン
判型:A5
ページ数:223ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ