出版社を探す

山田方谷述素読用古本大学

著:池田 弘満

紙版

内容紹介

この冊子は、山田方谷が明治に入り実際に講義した古本大学の筆録を、素読しやすいようにしたものです。内容は王陽明撰の序文と礼記から直接引いたままの古本大学の二つからなっています。
山田方谷は、幕末困窮の極みにあった備中松山藩(現岡山県高梁市)の十万両の借財を七年間で十万両の余財にするなど、藩政革新や人材育成で成果を上げ続けた人です。現岡山県高梁市中井町西方の農商家に生まれ、三十二歳で藩校学頭、四十五歳で元締役兼吟味役を拝命し、藩政革新に取り組みました。それから、次々とイノベーションと人材育成登用を進め、成果を上げ続けたのです。その本となったと考えられるのがこの古本大学です。現在及びこれからの不確実な時代、様々な問題解決に実用応用し、みんなで豊かで幸せな生活と仕事をしていきたいものです。

目次

はじめに 1
古 本 大 学 序 7
第一章 大学のあらまし(1・2・3・4・5) 9
第二章 大学の主意(6・7・8) 11
第三章 なぜ古本大学へ復るのか(9・10・11・12・13・14・15・16) 13
第四章 むすび(17) 16
古 本 大 学 17
第一章 古本大学の概要(1・2・3・4・5・6・7・8) 19
三綱領・致知格物・六条目 19
第二章 誠 意 24
一、誠意とは(9・10・11・12・13) 24
二、 三綱領の証拠(14・15・16・17) 30
第三章 正心・修身・斉家・治国(18・19・20・21・22・23・24) 34
第四章 平天下は絜矩の道 43
一、絜矩の道(25・26・27・28・29) 43
二、財用の取扱(30・31・32・33) 48
三、人の選用(34・35・36・37・38・39) 52
四、財用の取扱・まとめ(40・41・42・43) 58
文章全体で読解する 63
文章全体で読解する 65
古本大学序の構造 67
古本大学要約の構造 68

主な引用及び参考文献 73
おわりに 74

著者略歴

著:池田 弘満
昭和26年広島県生まれ。
元学校長・元論語普及会副会長。永年小学校教員として奉職。法規・法令に基づき、その学習指導要領に示された目標、内容の実現のため、他職員とともに、知的能力や道理、数学的な考え方、個に応じた指導等について実践研究し定年で退く。
一方、功成し感動した英俊雄傑の足跡を訪ね各地を訪れる。そして、それらの人物が学んだ経学の学びに広げ、現代のマネジメントや心理学、脳科学所見と重なる部分多きに驚き更に学ぶ。現在は、これまでを振り返り、偉人や古典の重みを多くの人々と共に味わいながら温故知新の感謝の日々である。
著書:『論語・易経・伝習録・孟子・大學・中庸に生き方を学ぶ』『山田方谷述『古本大學』』『どう生きるか、山田方谷の生き方と『古本大學』に学ぶ』

ISBN:9784896193022
出版社:明徳出版社
判型:A5
ページ数:75ページ
定価:700円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年10月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ