出版社を探す

犬と猫の呼吸器診療

監:藤田 道郎

紙版

内容紹介

ジェネラリストが知っておきたい
呼吸器診療の知識をこの一冊に集約。

動物病院において遭遇頻度の高い呼吸器疾患を中心に取り上げ、
疾患別に病態・検査・診断・治療・予後まで体系的に解説した決定版!


【本書の特長】
●臨床現場で遭遇率の高い呼吸器疾患を中心に取り上げ、豊富なビジュアルでわかりやすく解説
獣医学雑誌『CAP』の人気連載が単行本化。苦手意識を持ちやすい呼吸器疾患について検査や徴候別のアプローチなどの基礎的な知識から解説。臨床現場で遭遇することの多い疾患については病態・検査・診断・治療・予後の流れで詳しく解説。

●『CAP』連載時より、さらにアップデート
『CAP』連載時に掲載された記事を加筆・修正。さらに呼吸器疾患への基本的なアプローチ法や検査について解説した「呼吸器検査 総論」、在宅酸素療法やネブライザー療法などの適応・使用法などをまとめた「その他の対応(エマージェンシー、在宅酸素療法、ネブライザー療法)」など、臨床獣医師が特に知りたい最新の話題を含めた新規項目を追加し、より充実した内容に。

●第一線で活躍するスペシャリスト15名が執筆
 監修:藤田道郎(日本獣医生命科学大学)
 執筆:阿江理恵子(あさか台動物病院)
    呰上大吾(東京農工大学)
    稲葉健一(名古屋みなみ動物病院・どうぶつ呼吸器クリニック)
    鴫原果映(オレゴン州立大学)
    末松正弘(AMC 末松どうぶつ病院)
    鈴木周二(日本獣医生命科学大学)
    高橋 雅(鹿児島大学)
    谷口哲也(兵庫ペット医療センター東灘病院)
    中川耕介(桜町サンシャイン動物病院)
    中村健介(北海道大学)
    塗木貴臣(TRVA 夜間救急動物医療センター)
    藤田道郎(日本獣医生命科学大学)
    藤原亜紀(日本獣医生命科学大学)
    星 克一郎(見附動物病院)
    米澤 覚(アトム動物病院・動物呼吸器病センター)

●咳や呼吸状態など、実際の「徴候」を動画で紹介!
呼吸器徴候を示す動物や、超音波検査、酸素療法の治療などの様子を動画で確認することで、呼吸器診療の実際がよくわかる。

目次

Chapter1 呼吸器診療総論
 1 呼吸器疾患:徴候別のアプローチ法
 2 呼吸器検査総論

Chapter2 上気道(鼻腔・咽頭鼻部・喉頭)
 1 犬・猫の鼻炎と猫のウイルス性上気道疾患
 2 鼻咽頭狭窄
 3 鼻腔腫瘤
 4 短頭種気道閉塞症候群
 5 犬の喉頭麻痺
 6 喉頭の炎症・腫瘍

Chapter3 下気道(気管・気管支・肺)
 1 気管虚脱
 2 犬の慢性気管支炎・気管支拡張症
 3 猫の気管・気管支疾患
 4 感染性肺炎
 5 誤嚥性肺炎
 6 間質性肺疾患
 7 猫の犬糸状虫随伴呼吸器疾患
 8 肺気腫
 9 肺葉捻転
 10 気管腫瘍
 11 肺腫瘍
 12 肺血栓塞栓症
 13 肺挫傷
 14 非心原性肺水腫

Chapter4  下気道(縦隔・胸膜・横隔膜・乳び胸など)
 1 縦隔気腫・気胸
 2 縦隔腫瘍・胸膜腫瘍
 3 横隔膜ヘルニア
 4 乳び胸

Chapter5  その他の対応(エマージェンシー、在宅酸素療法、ネブライザー療法)
 1 呼吸器疾患のエマージェンシーへの対応
 2 在宅酸素療法
 3 ネブライザー療法

著者略歴

監:藤田 道郎
藤田 道郎
日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科教授(獣医放射線学研究室)、同付属動物医療センター院長、獣医師、獣医学博士。1988年日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)卒業。1991年同大学院にて博士課程修了。同年より助手を務め、講師、准教授を経て2010年より現職。専門は犬・猫の獣医呼吸器病学、獣医画像診断学、獣医放射線治療学。公職として日本獣医がん学会副会長、日本獣医画像診断学会会長など歴任。著書に『犬と猫のベーシック画像診断学 腹部編』『同 画像診断の基礎/胸部編』『同 骨と関節/頭部/脊柱/内分泌器官編』(いずれも編集委員/緑書房)、『すぐ使える犬のX線ポジショニングと撮影法』(共著/学窓社)、『放射線生物学 第2版』(編集委員/近代出版)、『正常画像と比べてわかる犬猫画像診断』(共著/誠文堂新光社)など。

ISBN:9784895317863
出版社:緑書房
判型:A4
ページ数:368ページ
定価:16000円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TVH