出版社を探す

使える日本語文法ガイドブック

やさしい日本語で教室と文法をつなぐ

他著:中西 久実子
他著:坂口 昌子
他著:大谷 つかさ

紙版

内容紹介

「使える日本語」を教えるために必要な情報を平易な日本語で書いたガイドブック。国際交流基金のJF日本語教育スタンダードのA1からB1レベルの学習者を教える日本語教員が、日本国内外、母語話者かどうかによらず、授業の前に読んで使えるよう配慮。本書は単なる文法書でも、タスク集でもない。「文法は不要」と思っている方にも学習者に場面で必要なことができるようになるためのタスクにおいて、文法がどう埋め込まれているかをやさしく解く。

目次

まえがき

Part 01 コミュニケーションのために「これだけは!」

Chapter 01
「マイちゃん 家 行った」は正しくないのですか
Chapter 02
「飲みますです」は正しくないのですか
Chapter 03
「難しくないでした」は正しくないのですか


Part 02 コミュニケーションのために「もう少し!」

Chapter 04
人やものの説明がくわしくできます
Chapter 05
ほかのものと区別してくわしく説明できます
Chapter 06
いつするか,いつしたか,くわしく説明できます
Chapter 07
できることを伝えて,コミュニケーションできます


Part 03 正確に伝えてコミュニケーション

Chapter 08
思っていることをはっきり言ってコミュニケーションできます
Chapter 09
比べてはっきり話せます
Chapter 10
なぜなのかがうまく伝えられます
Chapter 11
まだ終わっていないことがはっきり伝えられます
Chapter 12
自分に責任がないことがはっきり言えます
Chapter 13
被害を受けたことがはっきり言えます


Part 04 スムーズに伝えてコミュニケーション

Chapter 14
丁寧に申し出てスムーズにコミュニケーションできます
Chapter 15
提案したり勧めたりしてスムーズにコミュニケーションできます
Chapter 16
丁寧に話してスムーズにコミュニケーションできます

解説・概説
 文法の大切さ
 参考文献
 あとがき
 用語集
 「分析してみましょう」の答え

著者略歴

他著:中西 久実子
京都外国語大学外国語学部日本語学科教授
他著:坂口 昌子
京都外国語大学外国語学部日本語学科准教授
他著:大谷 つかさ
京都外国語大学留学生別科講師

ISBN:9784894769977
出版社:ひつじ書房
判型:A5
ページ数:176ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年01月
発売日:2020年02月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ