出版社を探す

入郷随俗 山西省運城学院奮闘記

著:山口榮一

紙版

内容紹介

人生、第二の職場は中国だった。
2005年、小学校の教師が選んだ第二の職場は山西省・運城市。
文化はもとより、言葉すらわからずに日本語教師として教鞭をとった著者は、少しずつ生徒たちと心が通いはじめる。
互いを知ることで学び合い、伝え合うことで大陸の魅力と悠久の歴史を知った。
そして、かけがえのない交流と人生の宝物を手に入れる。
これぞ、好奇心と勇気で駆け抜けた実録記。

目次

はじめに
没電事情のひとコマ
【コラム①】初心を胸に学生たちとともに
街頭カラオケ考
尊崇すべき暖房施設
トイレ考
価値観逆転、麺どころ山西省
【コラム②】我が心象風景 山西省・運城
週末のリンゴもぎ
世界遺産「平遥古城」の魅力
カンニング考
自転車講習会
老公と老婆
先生のお母さんはブンカです
【コラム③】母への想い
日中友好の証し
教師節のすばらしさ
寅さんと若者の共感
浴衣事前講習会
親衛隊がやって来る
太巻き寿司誕生
街頭市場点景
【コラム④】「チーハン ラーマ?」
いつかは修理します。待っていてください
運城交通事情あれこれ
眼科医院診察記
公寓の桜
親切心とネズミ騒動
太極拳の李生林先生
【コラム⑤】私の宝物
再会を願って
教え子の結婚式
ボタンの香りに誘われて
中国革命の聖地、延安へ
未明の星明り
中国の標語紹介
おわりに

著者略歴

著:山口榮一
1947年群馬県高崎市生まれ。
東洋大学文学部卒業。
東京都内の公立学校教員を退職後、2005年9月より山西省運城学院に日本語教師として勤務。
(歴任校)
昭島市立拝島第二小学校
東村山市立秋津東小学校
東大和市立第十小学校
東村山市立大岱小学校
東村山市立富士見小学校(退職)
この間、各地区教職員組合運動、役員を歴任する。
小さい頃からの夢であった「外国暮らし」を体験。
教員の仕事は、学生と触れ合えるのことが一番の魅力(年を忘れられる)。
モットーは笑顔。太極拳を猛特訓中。
現在、日中友好協会所沢支部理事(支部長)など。

ISBN:9784894692213
出版社:東銀座出版社
判型:4-6
ページ数:110ページ
定価:909円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年10月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1F