出版社を探す

“奇天烈”議会奮闘記 市民派女性市議の8年間

著:熊野 以素

紙版

内容紹介

「森友問題」の発火点。
2011年、66歳で豊中市議会にデビューした熊野以素。
「平和主義と社会保障」を旗印に豊中市議会に風を起こす。
奇天烈まかり通る議会と渡り合い、男性社会の旧体質に義風堂々と切り込む以素魂が本書の見どころ。
「子ども条例作り」や「生活保護への理解」、「市長との平和論争」は次世代へつなぐ豊中市(大阪府)の宝となった。
任期中に「森友問題」の発火点に関わり、現在も真実の行方を信じる。
本書を読めば、なぜ選挙に出るのか、選挙に立つ方法、選挙戦の内実、行政の実際が克明に理解できる。
そして、新たな市民派議員の誕生へ導く1冊である。

目次

はじめに
第1章 議論の風を起こそう
1.61歳、選挙デビュー
まさかの市長選出馬要請
みんな勝ち馬に乗ってどうする!
市長選挙スタート
2.市議会に議論の風を!
選挙戦、再び
市民派ってなに?
奇妙奇天烈「公職選挙法」とあの手この手の巻
選挙会計は大変
3.女性議員が少ないわけ
選挙は家族を巻き込む
目立ってなんぼの世界
ガラスの天井

第2章 新米議員奮闘記
1.議会は不思議の国
野党に見られたくない!
当時のスケジュールと議員の仕事
大事な先例集
役員選挙の常識
隠された事実、原発メルトダウン
2.本会議デビュー
専門分野で勝負
勝負をかける、おきて破りの質問
議員も知らない介護保険料の仕組み
一括採決っておかしい!
議員のカレンダー

第3章 2年目も波乱万丈
1.会派作り
2年目の議員生活スタート
会派「議会改革」の提案
2.子ども条例作り
子ども条例
9月の文教常任委員会
知らんでゆうな、生活保護論争
こんな議員に給料やれるか!
3.平和主義の危機
市長と平和論争
市民請願、豊中市からできること
施策を改善させるには

第4章 2期目の疾走
1.民主主義をこの手に
2015年の夏
2.森友事件
パンドラの箱、開く
公表されない金額
メールは飛ぶ
なぜ、大阪府は森友学園の味方?
ともした火が燃え上がる
スクープ
森友事件は終わっていない
公文書改ざんを命じられた赤木さんの悲劇
黒川検事長の役割
3.議論の風
教育勅語論争・シェア1万回!
住民と議員の間
議員のたたき売り
パン屋はだめ、和菓子屋ならよい
おわりに

著者略歴

著:熊野 以素
1944年5月10日、福岡市で生まれる 
1967年3月1日、大阪市立大学法学部法学科卒業
1971年~2000年、大阪府立高校社会科教諭
1994年、高齢社会をよくする女性の会・大阪へ入会
1996年~2006年3月、豊島高等学校市民講座「寝たきりゼロを目指して・高齢者福祉とボランティア活動」を開講、主宰
2000年4月1日、大阪市立大学法学部大学院前期博士課程に入学。社会保障法専攻
2002年3月、同修了(法学修士)
2001年、2002年、大阪府立大学社会福祉学部・非常勤講師「高齢者福祉」講義
2005年、九条の会・豊中いちばん星 呼び掛け人
2006年、豊中市長選挙に立候補
2011年~2019年、豊中市議会議員
現在、大阪府豊中市在住
「介護保険徹底活用術」(2007年)株式会社かんぽう
「九州大学生体解剖事件七〇年目の真実」(2015年)岩波書店

ISBN:9784894692145
出版社:東銀座出版社
判型:4-6
ページ数:206ページ
定価:1364円(本体)
発行年月日:2020年09月
発売日:2020年10月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPT