出版社を探す

図解で学ぶ保育 子ども家庭福祉

編著:直島 正樹
編著:河野 清志

紙版

内容紹介

すべての子どもと家庭の幸せを実現するための仕組みと、保育者ができること。

日本では、止まらない少子化、広がる経済格差を背景に、保護者の孤立、虐待の増加、子どもの貧困など、子どもと家庭をめぐる、さまざまな問題が起こっています。

本書では、問題が解決できずに苦しむ子どもや保護者を支援し、幸せを実現できるよう人々がつくり上げた制度や仕組み=「子ども家庭福祉」を学びます。

現実を理解し、保育の専門職として何ができるかを考えていきましょう。

目次

1章 子ども家庭の福祉
 駒形貴志物語 第1話「サラリーマンから福祉の道へ」
 1 子ども家庭福祉って?
 2 子どもと家庭を取り巻く社会
 はてなから考える 少子化の進展による影響は?
 3 子どもの権利
 4 ライフストーリーで見る子ども家庭福祉

2章 子ども家庭福祉の歴史
 駒形貴志物語 第2話「海外視察の旅に出る」
 1 イギリスの子ども家庭福祉の歴史
 2 アメリカの子ども家庭福祉の歴史
 はてなから考える ホスピタリズムとは?
 3 ニュージーランドの子ども家庭福祉の歴史
 4 日本の子ども家庭福祉の歴史

Break Time スウェーデンの光と影

3章 子ども家庭福祉の制度と法律
 駒形貴志物語 第3話「児童相談所の職員として」
 1 児童福祉法
 2 子どもを守る法律
 3 保護者の福祉と母子の健康に関する法律
 はてなから考える 保護命令って何?
 4 子育てを支援する法律

4章 子ども家庭福祉にかかわる機関と施設
 駒形貴志物語 第4話「新任研修でさまざまな施設へ」
 1 子ども家庭福祉を実施する機関
 Step Up 児童相談所での相談援助の流れを知ろう!
 2 児童福祉施設の種別
 はてなから考える 児童福祉施設は自分で好きなところを選べるの?
 3 児童福祉施設のルールと現状
 Step Up「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」以外にもルールがある!
 4 子ども家庭福祉分野で働く専門職
 はてなから考える 任用資格とは?

5章 少子化と子育て家庭へのサービス
 駒形貴志物語 第5話「祝・長男誕生」
 1 少子化と子育て支援
 2 母子保健サービス
 3 保育サービス
 はてなから考える 保育所などの施設を利用するには?
 Step Up 子ども・子育て支援新制度がめざすもの
 4 ひとり親家庭の福祉サービス
 5 子ども家庭に関する各種手当

6章 子育て支援と子どもに関する諸問題
 駒形貴志物語 第6話「困難な課題に直面・支援する日々」
 1 地域の子育て支援サービス
 2 児童虐待・DV
 3 社会的養護
 4 障害児の福祉
 5 少年非行
 6 子どもの貧困と対策
 Step Up 価値観の押しつけに注意
 Step Up 子どもの貧困問題の解決に向けて――「あたりまえ」とは?
 7 外国籍の子どもとその家庭への支援

7章 地域における連携・協働とネットワーク
 駒形貴志物語 第7話「子どもの小学校入学と新たな決意」
 1 子ども・家庭と社会をめぐる状況
 2 子どもの権利擁護
 3 これからの子ども家庭福祉を考えよう!
 4 海外の子育て支援

ISBN:9784893473462
出版社:萌文書林
判型:A5
ページ数:212ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS