出版社を探す

地域とともに生きる 建設業

著:小磯 修二

紙版

内容紹介

地域にとって建設業は、経済的な生産力や雇用を生み出す力であるだけではなく、日常の催事への協力から非常時の災害救助に至るまで、地域社会を支える役割の大きな産業でもある。
その土地に精通し、特性を最大限に活かして活動する建設業は、地域とともに将来があるという、共同体としての強い意識を持ち、地域の課題に向き合い、発展に必要な幅広い活動を行っている。

地域政策を主なフィールドとする研究者の立場から、現場へのヒアリングなどを通して見えてきた「地域産業としての建設業」の意義や役割、可能性を考察、提言する。
一体論で語られることの多い建設業を、「地域づくり」の視点で捉えた一冊。

目次

はじめに
第1章 建設業とは何か
第2章 地域経済を支える建設業
第3章 雇用力の大きい建設業
第4章 地域づくり産業
第5章 請負産業の特性
第6章 建設業のイメージと無駄な公共事業論
第7章 地域密着は建設業のDNA
第8章 人材問題の背景
第9章 公の役割を担う建設業
第10章 地域の自立戦略と建設業
第11章 人口減少時代を生き抜く
第12章 国土強靱化と地方の役割
第13章 老朽化する社会資本
あとがき

著者略歴

著:小磯 修二
北海道大学公共政策大学院特任教授。
1948年大阪市生まれ。京都大学法学部卒業。北海道開発庁(現国土交通省)等を経て、1999年に釧路公立大学教授、地域経済研究センター長。2008年同学長を務め、2012年から現職。専門は、地域開発政策、地域経済。実践的な地域課題解決を目指す研究活動に取り組み、これまで30以上の研究プロジェクトを組織。中央アジア等での経済協力活動にも従事。
著書に『地域自立の産業政策』(イマジン出版)、『戦後北海道開発の軌跡』(共著、財団法人北海道開発協会)、『地方が輝くために』(柏艪舎)、『コモンズ 地域の再生と創造』(共著、北海道大学出版会)など。

ISBN:9784891152994
出版社:中西出版
判型:4-6
ページ数:252ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2014年08月
発売日:2014年08月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TN