出版社を探す

負けない「小」の挑戦

多品種小ロット生産の改革

著:白本 貞昭

紙版

内容紹介

負けるな中小企業
中小製造業の改革ネック「多品種・小ロット」「受注生産」の典型的産業である段ボール加工業、住宅事業の経営体験を通して、「大手に負けない」ための具体的改革手法を示した「実戦経営論」。

●著者略歴
白本 貞昭(しらもとさだあき)
昭和10年 北海道上砂川生まれ。
昭和35年 北海道大学 農学部 卒業後、株式会社トーモク入社。
昭和45年 取締役、常務取締役、専務取締役、全国段ボール工業組合連合会 理事 を経て、57年トーモク取締役社長、日本段ボール工業会 副会長就任。

●推薦文
豊富な経験と知識をもとに精魂こめて書きあげた、中小企業のための実用書であるが、(株)トーモク、スウェーデンハウス(株)などを堅牢な会社に育てあげた前社長としての、その経営哲学、理念が熱く語られている。経営者はもとより、次代を担う若い人たちにぜひ読んでもらいたい。
(明治乳業株式会社 代表取締役会長 中山 悠)

目次

■CONTENTS■
第1章 デフレ時代の価格戦略
1.値下げ競争は限界を超えた
2.超デフレ時代の価格戦略
3.適正価格戦略
4.サービスコストの見直しと蓄積された悪弊からの脱却
5.カイゼンの鍵
第2章 これからのコストマネジメント
1.企業を蘇生させるコストマネジメント
2.コストダウンの取り組み方
3.「一円運動」はこのように実行する
4.群別原価計算は工程にロット数を加味した「採算計算」
5.群別原価計算の実際
第3章 体質改革の決めは手は標準化
1.業界の体質改革に必要な標準化・合理化
2.原紙の標準化は製紙・加工・顧客三者の利益
3.止まらない小ロット、多頻度物流の合理化
4.一物一価はありえない
第4章 自分が変わらなければ業界は変わらない
1.自分の会社をよくするためには
2.業界組織が機能するためには
第5章 事業を引き渡す後継者はいるのか
1.難しくなってきた事業承継
2.仙台紙器オーナーはなぜ廃業したのか
第6章 経営指針(段ボール技術者大会講演集抜粋)
1.製造と販売は車の両輪
2.「ヴァーサー号」沈没の責任者は誰か
3.「井の中の蛙」でいいのか
4.プロとしての仕事への取り組み
5.若い力が習慣を変える

ISBN:9784890862009
出版社:クリエイト日報
判型:4-6
ページ数:312ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2004年12月
発売日:2005年01月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDPJ1