出版社を探す

動物言語の秘密

暮らしと行動がわかる

著:ジャニン・M・ベニュス
絵:フアン・C・バルベリス
著:上田 恵介

紙版

内容紹介

動物園の役割と変遷、動物の鳴き声や表情の意味、コミュニケーション、恋愛や子育て、人との関係等、様々な動物の驚きの生態を紹介。

著者略歴

著:ジャニン・M・ベニュス
ラトガース大学卒。生物学者、サイエンスライター、イノベーション・コンサルタント。『自然と
生体に学ぶバイオミミクリー』など、生物学に関する多くの著書を出版。「バイオミミクリー」(Biomimicry:生物模倣)という、“生物の生態や自然から、ものづくり、社会のシステムに応用する技術(例:光合成をする葉を模倣した太陽電池、サメの表皮に細菌が繁殖しない仕組みを応用した病院の壁など) を提唱し、教育・開発している。2010年、これらの開発・人材の育成・教育を行うBiomimicry3.8を創業。レイチェル・カーソン環境倫理賞などを受賞している。

絵:フアン・C・バルベリス
アメリカ自然史博物館で20年間、アーティストスタッフ兼イラストレーターを務める。


著:上田 恵介
監訳者 1950年大阪府に生まれる。大阪府立大学農学部卒業。大阪市立大学大学院修了。理学博士。立教大学名誉教授。長年、『生物科学』編集長を務める。元日本動物行動学会会長、元日本鳥学会会長。研究分野は鳥類の行動生態学。
主な著書に『行動生物学辞典』(東京化学同人)、『図説 読み出したらとまらない! ヒトと生物の進化の話』(青春出版社)、『一夫一妻の神話』(エッチエスケー)、『♂♀のはなし 鳥』(技報堂出版)、『世界の美しい鳥』(バイインターナショナル)などがある。

ISBN:9784890137572
出版社:西村書店
判型:4-6変
ページ数:512ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2016年08月
発売日:2016年08月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PSV