出版社を探す

武庫川渓谷廃線跡ハイキングガイド

歩いて学ぶ トンネル・鉄橋・自然

編:21世紀の武庫川を考える会

紙版

内容紹介

旧JR福知山線の生瀬駅~武田尾駅間の廃線跡は以前からハイキング道として人気を集めていたが、2016年秋、西宮市域の部分が整備開放され、地元市民はもとより、関西圏からより多くの人たちが訪れるようになっている。このハイキング道の魅力は、数多いトンネルと鉄橋、そして武庫川の渓谷美で、このガイドブックはその魅力を余すことなく掲載、さらに沿線地域の歴史、自然、文学などにも詳しく触れ、ハイキングのお供にふさわしい内容になっている。ハンディなオールカラー編集も嬉しい。

著者略歴

編:21世紀の武庫川を考える会
小川嘉憲(おがわよしのり)~21世紀の武庫川を考える会代表 環境教育ラボ・スマイル☆アース代表、元大阪教育大学教育学科非常勤講師、コープこうべ環境学習講師。
桐藤直人(きりふじなおと)~21世紀の武庫川を考える会編集部、兵庫歴史教育者協議会副会長、甲南女子大学総合子ども学科非常勤講師。
山内英正(やまうちひでまさ)~犬養万葉記念館に協力する会代表、白鹿記念酒造博物館評議員。
觜本 格(はしもといたる)~神戸親和女子大学教授、科学教育研究協議会兵庫支部代表、かがく教育研究所所長。
白川政昭(しらかわまさあき)~21世紀の武庫川を考える会事務局長
原書表紙題字:坂西美和子
イラス

ISBN:9784889009453
出版社:日本機関紙出版センター
判型:A5変
ページ数:130ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2017年05月
発売日:2017年05月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ