出版社を探す

猪俣津南雄

戦略的思考の復権

著:龍井 葉二

紙版

内容紹介

戦前期の社会主義運動において、セクト主義や教条主義を批判し、
独自の戦略論・組織論を提起するとともに、
日本資本主義論争を尻目に農村踏査を行い、
反ファッショの統一戦線を模索し続けた猪俣津南雄――。
その闘いの軌跡は、いま困難に立ち向かう人々に対する熱いメッセージだ。

目次

緒 言
  〈一〉時代を超えて共鳴し合うもの
  〈二〉ロシア革命インパクトと組織問題
  〈三〉批判的活動を通じた独自の思想形成
  〈四〉戦略的思考が切り開くもの
第一章 共産党結成と旧思想の克服 一九二一~二三
第二章 共産党再建と無産政党をめぐる確執 一九二四~二六
  〈一〉活動制限下の調査研究
  〈二〉猪俣の社会主義思想
第三章 独自の現段階分析と戦略規定
第四章 「帝国主義研究」と「現代日本ブルジョアジーの政治的地位」
  〈一〉世界革命の展望――『帝国主義研究』
  〈二〉日本革命の展望――「現代日本ブルジョアジーの政治的地位」
第五章 戦略論争と組織論争の展開 一九二八~二九
  〈一〉戦略規定をめぐる論争の展開
  〈二〉混迷深める無産政党合同問題
  〈三〉労働戦線再建の試みと『労農』脱退
第六章 戦略的思考と横断左翼論
  〈一〉戦略的思考――戦略論争が提起するもの
  〈二〉横断左翼論――統一戦線と前衛結成の交互作用
第七章 戦略論争の新展開
  〈一〉「野呂・猪俣論争」再考
  〈二〉「コミンテルン綱領」をめぐって
  〈三〉その後の猪俣の活動
第八章 「労働戦線」から「民衆戦線」へ
  〈一〉職場に根ざした労働組合の構築
  〈二〉反戦運動の展開と全評結成
  〈三〉加藤勘十訪米と「英文レポート」
  〈四〉「統一運動に現れた労働者大衆の生長」
第九章 ファシズム批判と未完の農村革命論
  〈最期の日々〉一九三七年~一九四二年
第一〇章 生い立ち~米国留学時代
  〈一〉俳人「鹿語」として
  〈二〉米国における留学生活

著者略歴

著:龍井 葉二
1949年東京生れ。早稲田大学文学部中退。東京経済大学卒業。日本労働組合総評議会(総評)本部勤務を経て、1989年より日本労働組合総連合会(連合)にて、総合労働局長、総合政策局長、総合男女平等局長、非正規労働センター長などを歴任。連合総研・副所長(2009~2014年)。主な著作として、共著『「解雇・退職」対策ガイド』(緑風出版)、『日中の非正規労働をめぐる現在』(御茶の水書房、2019年)など。

ISBN:9784886839503
出版社:同時代社
判型:A5
価格:2800円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB