出版社を探す

校則、授業を変える生徒たち 開かれた学校づくりの実践と研究

全国交流集会 Ⅱ期 10年をふりかえる

編:浦野 東洋一
編:勝野 正章
編:中田 康彦

紙版

内容紹介

「ツーブロック禁止」はやめました! 
生徒が参加して校則を変える学校運営
校長権限強化ではなく、生徒・教師・保護者三者による参加と共同の学校づくりとは?
大東学園高校(東京) 、入間向陽高校(埼玉)、山田高校(愛知)、粉河高校(和歌山)、奈半利中学(高知)の実践記録からみる。
「開かれた学校づくり」全国交流集会20年の研究成果。

目次

はじめに  浦野東洋一

第Ⅰ部 実践編

 第1章 生徒の学校運営参加と地域づくり参加の実践の意義  宮下与兵衛

 第2章 高知県奈半利町における「開かれた学校づくり」を振り返る  大谷岩夫

 第3章 一八年目の「三者協議会」大東学園高等学校   原 健

 第4章 主権者教育を踏まえた開かれた学校づくりの取り組み   松林隆幸

 第5章「向陽高校をよくする会(学校評価懇話会)」から見る持続可能な「開かれた学校づくり」  日永龍彦

 第6章 高校生が地域を考え、創る 自主活動と授業 KOKO塾という取り組み  横出加津彦

第Ⅱ部 研究編

 第7章 開かれた学校づくりからみた国民の教育権論の基本問題 宮盛邦友
 
 第8章 「社会に開かれた教育課程」とカリキュラム・マネジメントを読み解く――埼玉の学校評価制度の新たな段階とウィズコロナ時代の展望  小池由美子

 第9章 フランスにおける生徒の権利と学校・社会・政治参加――子どもの権利条約に注目して  大津尚志

 第10章 ドイツの学校参加制度と生徒参加の展開 柳澤良明

 第11章 開かれた学校づくりと子どもの権利保障 武井哲郎

 第12章 学習環境調査を活用した対話のある学校づくり 坪井由実

第Ⅲ部 資料編  作成 勝野正章

 おわりに 浦野東洋一

著者略歴

編:浦野 東洋一
1943年4月1日長野県生まれ、1965年3月東京大学教育学部卒業。教育行政学専攻。北海道教育大学、東京大学、帝京大学教員(1970年4月~2021年3月)。東京大学名誉教授。著作に、編著『現代校長論』1997年、単著『学校改革と教師』1999年、単著『開かれた学校づくり』2003年、共編著『開かれた学校づくりの実践と理論~全国交流集会10年の歩みをふりかえる~』2010年、がある(いずれも同時代社・刊)。
編:勝野 正章
1965年生まれ。東京大学教授。2010年より「開かれた学校づくり全国交流集会」の呼びかけ人代表を務める。専門は教育行政学、学校経営学。主な(編)著書として『教育の法制度と経営』(学文社)、Education in Japan: A comprehensive analysis of education reform and practices.(Springer)、Teacher evaluation policies and practices in Japan: How performativity works in schools. (Routledge)。
編:中田 康彦
1968年生まれ、一橋大学大学院社会学研究科・社会学部教授。主要研究領域は教育法制・教育政策・教育行政。著作に『日本国憲法の大義』(農文協、2015年、共著)、『講座・教育実践と教育学の再生』第5巻(かもがわ出版、2013年、共編著)他多数。

ISBN:9784886838964
出版社:同時代社
判型:4-6
ページ数:306ページ
価格:2500円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND