出版社を探す

中世史選書 32

中世修験道の展開と地域社会 32

著:小山 貴子

紙版

内容紹介

修験道の行者、山伏らの主に「集団化」の動向に着目し、顕密寺院との関わり等を分析。地域社会における中世修験道の実態を究明する。

目次

 序 章 修験道研究の動向と本書の視角

第Ⅰ部 中世修験道の地域的基盤
 第一章 中世後期顕密寺院における山伏の実態
 第二章 中世後期顕密寺院の「寺領」形成過程とその展開
 第三章 中世後期顕密寺院における如法経信仰の展開と生業

第Ⅱ部 中世修験道の展開
 第四章 中世地域社会における修験の「宿」
 第五章 中世後期の「国峰」と修験の「宿」―越知山修験の維持管理をめぐって―

第Ⅲ部 修験道の「集団化」と近世への展開
 第六章 中世後期の熊野参詣の「衰退」をめぐる再検討
 第七章 中世熊野参詣の変容と熊野御師の動向
 第八章 戦国期の修験道本山派山伏の展開と山伏集団の構造―信濃国佐久郡大井法華堂の事例から―
 第九章 中近世移行期における修験の「家」の展開―紀伊国加太荘「向井家文書」の分析から―

 終 章 中世修験道の総括と展望

ISBN:9784886219138
出版社:同成社
判型:A5
ページ数:378ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年07月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB