出版社を探す

古代日本の政治と制度

律令制・史料・儀式

編:古瀬 奈津子

紙版

内容紹介

編者の退任を機に古代史研究者22人が集い、律令制と儀礼の問題を中心に論及。史料解釈の新視点も取り入れ、古代国家の実態に迫る。

目次

第一部 律令制と東アジア 
 殯をめぐる覚書(稲田奈津子)
 「律令制」研究と「公民制」成立論(大隅清陽) 
 近江京考(古内絵里子)  
 門の呼称からみた日本古代王宮の特質と展開(市 大樹)  
 日唐律令制における租税の受納手続(武井紀子)
 藤原広嗣の乱と遣唐留学者の行方(森 公章)
 日本古代貿易管理制度の構造・特質と展開(榎本淳一)  
 中国古代の前殿の創出(吉田 歓)

第二部 古代の文字と史料
 楷書体について(黒田洋子) 
 御物本『法華義疏』の成立(井上 亘)  
 『続日本紀』における官人伝の編纂方針(有富由紀子)
 装潢小治田人公口状とその背景(山口英男)
 奉写御執経所・奉写一切経司奉請文継文の再検討―継文の整理と官司の在り方をめぐって―(矢越葉子)
 唐日公式令の条文排列からみた牒と辞―敦煌発見唐公式令断簡開元二十五年令説の提唱―(坂上康俊)  
 
第三部 平安時代の政治と儀式 
 日本古代の高地位就任儀礼の特質―冊礼継受論の諸問題―(藤森健太郎)   
 平安時代における親王の身分と身体―廃太子・親王宣下をめぐって―(仁藤智子)   
 内宴・菊花宴と内教坊の奏楽―嵯峨天皇の政策を中心に―(平間充子)   
 即位式における高御座登壇の再検討(末松 剛)    
 一条朝と儀式説―季御読経巻数奏に関する言説から―(重田香澄)    
 中宮臨時客の基礎的研究(東海林亜矢子)  
 平安貴族社会における女性の階層意識―女房集団秩序の不安定化と再構築―(野田有紀子)
 天皇と除目(古瀬奈津子)

ISBN:9784886218629
出版社:同成社
判型:A5
ページ数:522ページ
定価:11000円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ