出版社を探す

近世祭礼・月次風俗絵巻

著:狩野 博幸
著:山路 興造
著:藤井 健三

紙版

内容紹介

江戸時代前期に制作された祭礼・年中行事・遊楽を美麗に描く秘蔵の絵巻六作品を、全巻を通し大画面のカラー図版で掲載。
随所に拡大図を付加して、原本の魅力を再現。収録作品の大半が未発表の貴重な風俗資料。カラー図版では、当該図版の行事
内容・風俗と祭礼衣装・染織工芸について詳細な解説を付した。巻末に資料篇として、各作品全体の流れを一望できる単色図
版および参考作品・景物比較表等を掲載した。

目次

図版篇
 紀州和歌御祭礼絵巻
 祗園祭礼絵巻
 十二カ月風俗絵巻
 都名所図巻
 東の錦
 恵比須物語

資料篇
 絵を読む楽しみ 山路興三
 紀州和歌御祭礼絵巻 全図
  〈参考図版〉東照社縁起絵巻
 祗園祭礼絵巻 全図
  〈参考図版〉月次祭礼図模本の内 部分
 十二カ月風俗絵巻 全図
 主要十二カ月風俗図景物比較表
  〈参考図版〉月次祭礼図模本
  〈参考図版〉十二カ月都風俗絵巻
 都名所図巻 全図
 東の錦 全図
 恵比須物語 全図 

著者略歴

著:狩野 博幸
1947年福岡県生まれ。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。帝塚山大学教授を経て京都国立博物館に
在籍。2006年京都国立博物館を退職。現在、同志社大学文化情報学部教授。本書では総論を執筆。
著:山路 興造
1939年東京・渋谷生まれ。早稲田大学教育学部卒業。京都嵯峨芸術大学客員教授、「藝能史研究会」代表委員、
「民俗芸能学会」代表理事。本書では総論と解説を執筆。
著:藤井 健三
京都市立芸術大学卒業。2004年まで京都市染織試験場(現・京都市産業技術研究所繊維技術センター)
に勤務。染織と織物の技術史、文様と色彩を研究。本書では解説を執筆。
現在、財団法人西陣織物館顧問、社団法人日本図案化協会意匠顧問。

ISBN:9784885919572
出版社:東方出版(大阪)
判型:A3変
ページ数:280ページ
定価:30000円(本体)
発行年月日:2005年12月
発売日:2005年12月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:GBC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ