出版社を探す

ベイトソンから芭蕉へ

変容する学習と生成する言葉

著:朝隈 里美

紙版

目次

目次
はじめに
第一部 変容をもたらす〈学習〉―対話による意味の創出
 第一章 ベイトソンの学習階型論と〈学習〉の「変容」
 第二章 「変 容」をもたらす四つの〈学習〉―〈学習Ⅱ〉から〈学習Ⅲ〉へ
 第三章 〈学習Ⅲ〉へと向かう対話―創出される意味の連関
第二部 生涯にわたる〈学習〉と〈言葉〉の諸相―自己と「他者としての世界」との挟間で
 第四章 理性の〈言葉〉―〈学習Ⅱの省察〉― 自/他の分離
 第五章 模索する〈言葉〉―〈学習Ⅱの破綻〉―自/他の断絶
 第六章 二重写しの〈言葉〉―〈学習Ⅲ〉― 自/他の往還
結 変容する学習のプロセスと言葉の生成
 1.自/他関係の変容と学習の三階型に対応した言葉の諸相
 2.成果と残された課題
引用文献
おわりに

著者略歴

著:朝隈 里美
朝隈(木村)里美
1960年 奈良県に生まれる
大阪府立大学大学院人間社会学研究科人間科学専攻博士後期課程 単位修得退学
2017年 大阪府立大学大学院人間社会学研究科にて課程博士の学位を取得 博士(人間科学)
現在 大阪府立高校に勤務

ISBN:9784884162672
出版社:せせらぎ出版
判型:A5
ページ数:170ページ
価格:2000円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA