出版社を探す

北近江の巨樹を見に行く

自然と歴史と祈りのものがたり

著:西 岳人

紙版

内容紹介

滋賀県北部の古社寺や集落などに立ち、信仰の対象や歴史の生き証人となってきた50本余りの巨樹をオールカラーで紹介し、ゆったりと時間が流れる世界へといざなう。

目次

■1章 湖西・長浜北部

01酒波・深清水のエドヒガン/02 阿志都弥神社のスダジイ/03白谷の夫婦椿/04日吉神社のタブノキ/05須賀神社のケヤキ/06応昌寺のウラジロガシ/07辻家住宅のイチョウ/08菅山寺のケヤキ/09全長寺のスギ/10菅並のケヤキ/11広峯神社のケヤキ/12黒田のアカガシ/13大音のシラカシ/14轡の森のイヌザクラ/15杉野のイチョウ

■2章 長浜中南部

16雨森の野神ケヤキ/17天川命神社のイチョウ/18柏原のケヤキ/19高月野神塚のムクノキ/20田中と御堂前のエノキ/21東雲寺のクロマツ/22竹生島のモチノキ/23南浜神社のイチョウ/24飯山のエノキ/25郷野天満宮のイチョウ/26小野寺神明神社のスギ/27勝山の大スギ/28さいかち浜と力丸のサイカチ/29栄船町のクスノキ

■3章 米原

30徳源院のシダレザクラ/31清滝のイブキ/32源氏山八幡宮の杉並木/33寝物語の里の伊吹/34福田寺の蓮如松/35吉槻のカツラ/36諏訪神社のイチョウ/37曲谷白山神社の乳イチョウ/38泉神社のシラカシ/39蓮華寺のスギ

■4章 彦根・湖東

40井伊神社のシダレザクラ/41清凉寺のタブノキ/42荒神山神社のオガタマノキ/43善敬寺のクロマツ/44慈眼寺の三本杉/45十二相神社のスギ/46向之倉のカツラ/47若宮池のスギ/48ひいらぎの森のカゴノキ/49阿自岐神社のスギ/50宝満寺のハナノキ

著者略歴

著:西 岳人
長浜市生まれ在住。1989 年に地域情報誌『み~な びわ湖から』を有志で創刊。現在まで通算160 号近くを数える。中日新聞折込情報紙『さざなみ通信』に1998 年の創刊時から執筆。著書は『北近江の山歩き 花と琵琶湖と歴史に出会う』(2008年、サンライズ出版)。 

ISBN:9784883258116
出版社:サンライズ出版
判型:A5
ページ数:128ページ
価格:2000円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年04月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ