出版社を探す

静岡の城

研究成果が解き明かす城の県史

著:加藤 理文

紙版

内容紹介

かつて遠江・駿河・伊豆の3国から成る静岡県は、東国と西国の中間地点である。そのため国人領主に加え、北条・今川・徳川各氏、甲斐の武田氏により、城取り合戦が繰り広げられた。結果、城は改修・増強が度々行われたのである。そして天正18年から10年間は豊臣系大名により土造りの城から天守、石垣を持つ近世城郭へと変貌した。本書は鎌倉・南北朝から廃藩置県後そして、現在の整備保存までを纏めた必読書である。

目次

第一章 鎌倉・南北朝の城
 御家人の館
 南北朝の戦い
 南北朝の城の姿
第二章 今川の城
 斯波氏と今川氏
 今川氏親と北条早雲
 義元政権誕生と花蔵の乱
 今川最盛期の城
 今川氏真の築城
 徳川家康の遠江侵攻
第三章 駿河・遠江への侵攻
 家康の遠江平定と信玄の駿河支配
 信玄の遠江侵攻
 信玄侵攻に備えた家康の築城
 家康の反転攻勢
第四章 徳川の城、武田の城
 駿河・遠江に築かれた武田の城
 勝頼に対抗した家康の築城
 徳川か武田か、横堀と丸馬出
第五章 家康、五ヵ国領有時代の城
 本能寺の変と小牧・長久手合戦
 駿府築城と諸城の改修
 秀吉襲来に備えた北条氏の城
 徳川・豊臣が築いた城
第六章 豊臣系大名の城
 家康関東移封と新領主の入封
 瓦から見た駿河・遠江の城
 石垣の構築
第七章 徳川政権と静岡の城
 関ヶ原合戦後の駿河・遠江
 家康隠居と駿府築城
 小島陣屋と相良城・沼津城
 家紋瓦の使用
 自然災害による被害
第八章 明治以降の城の変化
 明治維新と静岡
 城跡の現況と保存・整備

著者略歴

著:加藤 理文
1958年静岡県水窪町生まれ
1982年駒澤大学文学部歴史学科卒業
静岡県教育委員会を経て、現在磐田市立第一中学校教諭
主な著作
『城郭探検倶楽部』(共著)新人物往来社 2003年
『静岡の山城ベスト50を歩く』(共著)サンライズ出版 2009年
『熊本城を極める』サンライズ出版 2011年

ISBN:9784883254606
出版社:サンライズ出版
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2011年11月
発売日:2011年11月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-D