出版社を探す

子供に子供の美術を

著:松岡宏明

紙版

内容紹介

問いつづけることで見えてくる、子供が美術することの意味――
「子供の美術」の魅力、あり方、すすめ方を、園や小学校での活動例をよみときながら探究していきます。子供と美術をめぐる、楽しく、温かな、読む実践集。

目次

まえがき 3
プロローグ 衝撃 8
1 子供の美術へのまなざし 12
1.1 「描かない」は主体性ではない 12
1.2 子供にとっての美術の大切さ 15
1.3 子供の美術と「個性」 20
1.4 「表現」は「作業」ではない 24
1.5 「ほめ言葉」の落とし穴 33
1.6 「子供」と「芸術家」 36
1.7 子供の美術の「美」 44
1.8 「美術」と「教育」の親和性 52
補節1 保育者は、子供に美術を提供できている? 19
補節2 保育者は、子供の美術の芸術性を見ている? 43
補節3 保育者は、美術とどのくらいかかわっている? 51
2 子供の美術の合い言葉 56
2.1 「楽しくあってこそ、美術」 57
2.2 「新しい自分に出会ってこそ、美術」 62
2.3 「互いの違いを味わい合ってこそ、美術」 66
2.4 「過程を大切にしてこそ、美術」 73
3 子供の美術のすすめ方  82
3.1 「活動の位置」をとらえる 82
3.2 「造形過程」をイメージする 86
3.3 「ねらい」を設定する 90
3.4 「計画・準備」をする 95
3.5 「導入」を演出する 97
3.6 「材料や用具との出会い」の場をつくる 106
3.7 「反応の引き出し」を活用する 116
3.8 「やめどきは子供が決める」を徹底する 127
4 子供の美術と鑑賞  132
4.1 表現と鑑賞 132
4.2 見ることはつくること 134
4.3 鑑賞会は発表会ではない 139
エピローグ 保護者が…。園長や同僚が…。  150
あとがき 155

著者略歴

著:松岡宏明
松岡宏明(まつおか ひろとし)
1965年、京都府生まれ。大阪総合保育大学児童保育学部・同大学院児童保育研究科教授。博士(教育学)。
京都教育大学教育学部特修美術科卒業後、京都府内の中学校美術科教諭(その間に、京都教育大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修修了)、島根県立島根女子短期大学専任講師・助教授、中京女子大学人文学部准教授、関西国際大学教育学部准教授・教授を経て現職。
専門は、美術教育、グラフィックアート。著書に、単著『子供の世界 子供の造形』、編著『ルーブリックで変わる美術鑑賞学習』、共著『日本美術101鑑賞ガイドブック』、『西洋美術101鑑賞ガイドブック』いずれも三元社、編著『美術教育概論(新訂版)』日本文教出版など。美術文化展などで入賞、入選多数。個展7回。

ISBN:9784883035755
出版社:三元社
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG