出版社を探す

絵画における真実

近代化社会に対するセザンヌの実践の意味

著:永井隆則

紙版

内容紹介

「セザンヌには美という観念はなかった。あるのは真実という観念だけだった。」
(エミール・ベルナール、1907年10月1日)
何故、何のためにセザンヌは描き続けたのか? 日本を代表するセザンヌ研究者が、画家の存在に関わる究極の問いに答える!

目次

はじめに 7

第Ⅰ部 「絵画における真実」を探求した画家の生涯と作品 19

第Ⅱ部 創作主体としてのセザンヌ 141
第1章 書簡に表明された芸術観 143
第2章 理想郷としての女性表象 185
第3章 「仕上げ(fini)」の否定と「絵画における真実」の自覚 228

第Ⅲ部 セザンヌの芸術環境 251
●芸術家
  第1章 過去の巨匠たちとの対話 254
  第2章 印象派の美学とセザンヌ 277
  第3章 ロダンとセザンヌの芸術的連帯 296
●批評家
第4章 社会参加としてのゾラの美術批評 340
第5章 ゾラとの共同作業としての芸術観の樹立 370
●コレクター
  第6章 コレクター 414
●工芸家とデザイナー
  第7章 アール・ヌーヴォーと生命主義思想 432
  第8章 セザンヌとモダン・デザイン 456

第Ⅳ部 セザンヌの「場所」 479
●土地
  第1章 パリ滞在の意味 ──芸術と自然の弁証法 482
  第2章 セザンヌのアルカディア ──プロヴァンス 515
  第3章 ジャズ・ド・ブッファンとセザンヌ絵画の原初的意味 528
●社会
  第4章 セザンヌの社会史研究の可能性 568
  第5章 近代化社会における「感覚の実現」の意味 608

おわりに 657

あとがき 667
─────
Truth in Painting: The Meaning of Cezanne’s Practices for a Modernizing Society 1
註 11
文献表(Bibliography) 120
人名索引 153
事項索引 161
引用図版出典一覧 171

著者略歴

著:永井隆則
1956年生。京都工芸繊維大学准教授。修士(京都大学大学院文学研究科、1980)。Diplôme d’études approfondies(歴史と文明[美術史]、フランス共和国、プロヴァンス大学、1984)/博士(文学)(京都大学、2006)。ポール・セザンヌ協会会員。
著書に『越境する造形――近代の美術とデザインの十字路』(編著)、晃洋書房、2003年/『モダン・アート論再考――制作の論理から』(単著)、思文閣出版、2004年/『セザンヌ受容の研究』(単著)、中央公論美術出版、2007年/『フランス近代美術史の現在――ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』(編著)、三元社、2007年/『デザインの力』(編著)、晃洋書房、2010年/『もっと知りたいセザンヌ』(単著)、東京美術、2012年/『方法と探求――フランス近現代美術史を解剖する』(編著)、晃洋書房、2014年/『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』(編著)、三元社、2016年/『セザンヌ-近代絵画の父、とは何か?』(編著)三元社、2019年/『ピカソと人類の美術』(大髙保二郎との共編)、三元社、2020年、他。

ISBN:9784883035458
出版社:三元社
判型:A5
ページ数:880ページ
定価:20000円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年04月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1D