出版社を探す

ぼくらはひとつ空の下

シリア内戦最激戦地アレッポの日本語学生たちの1800日

著:優人
著:小澤 祥子
解説:青山 弘之

紙版

内容紹介

シリア内戦10年
「今世紀最悪の人道危機」、自分の命もいつ絶たれるか分からない日々のなか、かれらは“日本語”を学びつづけた!
過酷な戦火のもと、なぜ学生たちは彼方の地のことばを学びつづけたのか? シリアと日本を結ぶ人々が届ける友情の物語/メッセージ。

「未来のために学びつづけること。生き残って、将来のシリアのために頑張らなければならない。それは武器ではなく、学術や言語をとおしてのわたしたちの戦いでした」(本文より)

目次

第1章 アレッポ生まれのわたしと日本語との出会い       1
 はじめに/わたしたちの街、アレッポ/日本語との出会い

第2章 アレッポ大学学術交流日本センター       15
 シリア随一の日本語教育拠点/ゆかいな仲間たち/部活動/日本の人たちとの交流

■コラム アニメや漫画から日本文化に触れる(ムハンマド・アナス・アルハサン) 34
■コラム 日本語に秘められたおもしろさ・美しさ(アフマド・ラーミー・カッサール〈弘務〉) 38

第3章 内戦のはじまり       41
 中東と日本に走った大激震/不安の足音/日本人の先生との別れ

■コラム 突然だった日本人のシリア国外退避(渡辺寛成) 48

第4章 戦場となったアレッポ       53
 戦慄のラマダーン/水も食料もなくなった/破壊されていく街、失われていく命/大学での惨劇

■コラム 言語の向こうにある、その人だけの思いと気持ち(スザン) 68

第5章 日本センターの奮闘       71
 未来が見えないからこそ、学びつづける/インターネットの活躍/
 「日本語コミュニティ」Facebookページ/「日本語の森」と慶應大との交流会/
 YouTube書道レッスンとアニメ部の自作漫画/大切な人たちとの別離

■コラム 遠くヨーロッパからシリアを想う(アフマド・シャーゲル〈友好あめ〉) 92
■コラム アラハン・ワ・サハラン・プログラムの思い出(ハーリド・ハタビー〈永志〉) 96

第6章 戦火のなかのジャパンフェア       99
 二〇一四年ジャパンフェア/四年ぶりの日本人訪問/悪化する内戦/ぼくらは同じ空の下/
 アレッポ攻防戦の終わり

■コラム 日本センターの学術と言語による戦い(アフマド・アルマンスール) 130

エピローグ       135

解説 シリア内戦の推移とシリア・日本の国際交流の状況 青山弘之       142

あとがき       163

参考文献・サイト 167
謝辞 168

著者略歴

著:優人
優人(ゆうと/アフマド・アスレ)
1991年、シリア・アラブ共和国アレッポ生まれ。アレッポ大学経済学部卒。同大学術交流日本センターにてボランティアスタッフを務め、学生への日本語教育や部活動の指導、ジャパンフェアの企画運営をはじめ中心的役割を担う。学業、家業、赤新月社、UNICEF、UNHCRでのボランティア活動など多彩な場で活躍するとともに、戦争で深い傷を負った祖国の復興のため、日本に留学し、日本の戦後復興や中小企業経営について学ぶことを志している。
Facebook:https://www.facebook.com/AHMAD.YUUTO
著:小澤 祥子
小澤祥子
1980年生まれ。東京外国語大学アラビア語専攻卒。2005~06年シリア留学。編集者として活動するかたわら、留学中に知りあった中東・コーカサスの人びととの交流をつづけている。
解説:青山 弘之
1968年東京生まれ。東京外国語大学教授。東京外国語大学卒。一橋大学大学院修了。1995~97年、99~2001年までシリアのダマスカス・フランス・アラブ研究所(IFEAD)に所属し、ダマスカスに滞在。JETROアジア経済研究所研究員(1997~2008年)を経て現職。専門は現代東アラブ地域の政治、思想、歴史。編著書に『シリア情勢――終わらない人道危機(岩波新書)』(岩波書店、2017年)、『「アラブの心臓」に何が起きているのか――現代中東の実像』(岩波書店、2014年)などがある。ウェブサイト「シリア・アラブの春顛末記―最新シリア情勢」(http://syriaarabspring.info/)を運営。「現代中東政治研究ネットワーク/Contemporary Middle East Political Studies in Japan.net」(CMESP-J.net)(https://cmeps-j.net/)の運営に参加。

ISBN:9784883035335
出版社:三元社
判型:4-6
ページ数:176ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年08月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ