出版社を探す

ヘルスケア臨床現場におけるクリニカルマッサージ DVD実践編

ペーパーバック版

著:サンディ・フリッツ
著:レオン・チャイトー
著:グレン・M・ハイメル

紙版

内容紹介

臨床現場で活用できる包括的かつ実用的なマッサージ教本。約700枚のカラー写真やイラストを用いてマッサージの基礎から実践までのあらゆる情報を、それぞれの分野の専門家が共同執筆している。単なるマッサージ手法のみにとどまらず、マッサージの適用や禁忌、関節可動域テスト、ケーススタディなどを詳解。また、臨床現場でより効果的な施術を行えるよう、ストレスが身体に及ぼす影響と対処法、必要な解剖学的と生理学的な概説もされている。皿に効果的に学べる、著者出演の120分DVD付き。

●700枚のカラー写真やイラストでクリニカルマッサージの手順や概念やテクニックをていねいに紹介
●障害や病気の症状を一時的に緩和するためのマッサージ手順
●物質乱用、メンタルヘルス、整形外科的な損傷、心臓血管系障害などのよくある症状に対する治療戦略
●複数の病症がある人や、複数の治療が必要な人に効果的な処置を行うための応用マッサージ療法のスキルと意思決定のスキル
●身体と心の治癒を促すエッセンシャルオイルの使い方など、アロマセラピーの解説
●著者サンディ・フリッツがDVDに出演、約2時間にわたり実践的手法をガイド

目次

第1部 ヘルスケアの世界
 第1章 マッサージとヘルスケア:専門家の視点
  目的/メディカル/クリニカルマッサージとは?/マッサージをヘルスケア現場に統合する/参考/まとめ/ワークブック
 第2章 ヘルスケア現場におけるマッサージに必要な研究
  目的/はじめに/研究:定義と原点/リサーチクエスチョン/測定、統計、研究、評価:用語のさらなる定義/演繹的アプローチ:一般から特殊へ/研究の連続性/研究カテゴリー、研究戦略、研究方法、研究デザイン、研究手順の区別/実験法(ランダム化比較試験):研究プロセスの実例/倫理的な配慮/研究手順のオプションとその意味するところ/研究論文を読むための枠組み:構造と機能と言外の評価基準/単一被験者/単一事例の研究方法の紹介/代表的な研究と関連文献の研究マトリックス/まとめ/参考/ワークブック
 第3章 医療と健康関連の職業
  目的/マッサージ療法士が仕事をする仲間と対象/医師/歯科医師/オプトメトリスト/足専門医/その他の博士号取得者/免許や認定を受けた専門家/マッサージとヘルスケアの共存の可能性/治療マッサージと接点のある専門職/マッサージ療法士が働くヘルスケア現場/チームの一員になる:他のヘルスケアの専門家と協力する/健康保険/保健とマネージド・ケアの用語/記録と書類作成/ヘルスケア現場で働く/まとめ/参考/ワークブック
 第4章 予防医療と健康とライフスタイル
  目的/ストレス/ストレスと病気・けが/健康の構成要素/まとめ/ワークブック
  第1部参考文献
第2部 ヘルスケアで効果を上げるマッサージ
 第5章 マッサージの適応と禁忌
  目的/治療マッサージの目標パターン/マッサージの適応/禁忌と注意/マッサージで調整する圧と強さのレベル/まとめ/ワークブック
 第6章 マッサージに関連する解剖学と生理学の概説
  目的/神経内分泌の構造と機能/脊髄/流体力学/心臓血管系/呼吸器系/筋筋膜の形状と機能/まとめ/ワークブック
 第7章 公衆衛生
  目的/病気/感染性の病原体の伝播/労働安全衛生局と米国疾病管理センター/まとめ/ワークブック
 第8章 マッサージの概説と施術
  目的/マッサージの構成要素/関節運動法/筋エネルギー・テクニック/ストレッチング/身体力学(ボディメカニクス)/まとめ/ワークブック
 第9章 身体の治療とリハビリテーションのためのマッサージの評価
  目的/臨床推論のプロセス/成果目標と、ケア計画または治療計画/ヘルスケアの評価/診察録/患者の診療録の守秘義務/マッサージ特有の評価/まとめ/ワークブック
 第10章 対象別のマッサージの施術
  目的/ファンクショナル・テクニック/流体力学/結合組織への施術/アクティブ・リリースとピン・アンド・ストレッチ/トリガーポイント/関節のあそび/リフレクソロジー/アジアのマッサージの概念/個別のリリースと運動緊張抑制テクニック/まとめ/ワークブック
 第11章 全身マッサージの手順と緩和マッサージの手順
  目的/全身マッサージの手順/後頭部の付け根/頸部/胴体前部/胴体背部/肩/腕/前腕、手首(手関節)、手/殿部/大腿/下腿、足首(足関節)、足/病気、虚弱、手術前後の患者に対する緩和マッサージの手順/まとめ/ワークブック
 第12章 特殊な状況と補助的な療法
  目的/眠っている患者/まとめ/ワークブック
  第2部 参考文献
第3部 ヘルスケアにおいて特定の成果を導くマッサージ
 第13章 病気とけがのプロセスの概観
  目的/病気とけがの定義/痛みvs害/原因vs症状/病気やけがの一般的な原因と罹患性/損傷とトラウマ/病気/現実的な快復の見込み/病気やけがの治療/回復のプロセス/慢性疾患/まとめ/ワークブック
 第14章 よくある持続的な病因と症状を処置するための全身マッサージ治療
  目的/呼吸パターンの異常/痛み/炎症/自己免疫疾患/まとめ/ワークブック
 第15章 病気とけがに対する医学的治療
  目的/手術/薬/マッサージ療法士のための基礎薬理学/物療医学/食習慣、栄養状態、精神衛生、生活習慣/まとめ/参考/ワークブック
 第16章 ヘルスケアにおける患者集団
  目的/アスリート/高齢者/メンタルヘルス/子ども(乳児期、小児期、青年期)/身体障害/妊娠/終末期疾患/終末期医療/まとめ/参考/ワークブック
 第17章 病気とけがのカテゴリーと臨床推論のプロセス
  目的/腰背部痛/心血管疾患/慢性疼痛・疲労症候群/頭痛/感染症/がん/腎臓疾患と肝臓疾患/神経疾患/整形外科学/睡眠障害/創傷と打撲傷/治療計画作成のための臨床推論/まとめ/参考/ワークブック
  第3部 参考文献
第4部 ケーススタディ
 第18章 ケーススタディ
  目的/書類作成/ケーススタディ
   ケーススタディ1:がん(成人ホジキンリンパ腫)、吃音、足首のねんざ/成人ホジキンリンパ腫/吃音/ケーススタディ2:全身性エリトマトーデス(SLE)と妊娠/ケーススタディ3:糖尿病とうつ病/ケーススタディ4:C型肝炎と切断/C型肝炎/切断/ケーススタディ5:人工膝関節置換術、薬物依存、痛みと下肢静止不能症候群/薬物依存と離脱症状/人工膝関節置換術/ケーススタディ6:片頭痛、月経前症候群、消化性潰瘍/消化性潰瘍/片頭痛/月経前症候群/ケーススタディ7:パーキンソン病/ケーススタディ8:冠動脈心疾患と冠動脈大動脈バイパス移植術(CABG)/冠動脈大動脈バイパス移植術(CABG)
  第4部 参考文献
付録 マッサージの手順
 全身マッサージの手順/座位でのマッサージの手順/緩和マッサージの手順/腰痛に対するマッサージの手順/呼吸機能改善のためのマッサージの手順
索引

著者略歴

著:サンディ・フリッツ
理学修士(MS)、全米治療マッサージ・ボディワーク認定委員会会員(NCTMB)。ヘルス・エンリッチメント・センターのオーナー、センター長兼教育長。注意障害・多動性障害、不安症、抑鬱症、倦怠感および疼痛管理など、メンタルケア治療に重点を置くほか、ストレス管理マッサージからリハビリテーション・ケアまで、あらゆるマッサージを提供。また、学生マッサージ・クリニックを解説し、監修にあたっている。『筋骨格系の触診マニュアル』(産調出版)の寄稿者でもある。
著:レオン・チャイトー
自然療法士(ND)、オステオパシー医(DO)。欧州、アメリカ、カナダ、オーストラリア各地にある多数のカイロプラクティック、理学療法、オステオパシー、自然療法の学校で出張講義を開く。著作および編集作は70冊を超え、『筋骨格系の触診マニュアル』(産調出版)にも寄稿している。ウエストミンスター大学で治療ボディワークおよび自然療法の専任講師兼モジュール・リーダーを11年間務め、2004年に退任。2005年11月には、「補完療法およびオステオパシー療法への献身」が評価され、大学の名誉特別研究員の称号が授与された。
著:グレン・M・ハイメル
教育学博士(EdD)、認定マッサージ療法士(LMT)。ロヨラ大学ニューオリンズ校の心理学部の教授兼学部長。主な専門分野は、教育心理学、研究および統計学、人格適応心理学。ルイジアナ州メテリーにあるブルークリフ・スクール・オブ・セラピューティック・マッサージを卒業し、グレーター・ニューオリンズ・エリアで施術を行う。著書『Research Methods for Massage and Holistic Therapies』(Mosby)のほか、『筋骨格系の触診マニュアル』(産調出版)の寄稿も行なっている。

ISBN:9784882828006
出版社:ガイアブックス
判型:B5変
ページ数:848ページ
定価:8500円(本体)
発行年月日:2012年05月
発売日:2012年05月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ