出版社を探す

音楽芸術マネジメント 9

編:日本音楽芸術マネジメント学会

紙版

内容紹介

音楽芸術の振興及び保護に係るマネジメントや政策に関する研究、
音楽芸術に係るアートマネジメント教育に関する研究、
その他広く音楽芸術に関する研究を推進し、
もって音楽文化の発展と普及に寄与することを目的として設立されました。

目次

【巻頭言】
『音楽芸術マネジメント』第9号の発刊にあたって 川村恒明

【記録】
第8回夏の研究会 概要
第9回冬の研究大会 概要

【研究論文】
文化政策における「文化の普及」に関する一考察
  ―巡回公演型の施策を中心に 佐藤良子
韓国国立オペラ団の歴史及び現状 閔鎭京・石田麻子
地域と連携した合唱フェスティバルの可能性と意義(2)
  ー「あきた芸術村・劇団わらび座」主催の「東北六県合唱祭」を事例として 小井塚ななえ・市川恵
未来に向けたガムラン活用法の提案
  ―各団体の活動状況と諸問題をもとに 増田久未
日本のバレエ教育市場の変化
  ―『バレエ教育に関する全国実態調査』に基づく分析 小山久美・海野敏
日本における障害者のためのバレエ指導の実施向けて
  ー ボストン・バレエ団アダプティブ・ダンスの指導方策及び体制分析より 小山久美・平野綾那
明治期における岩倉具視と池内信嘉の能楽保護・振興施策 細谷由希
国際文化振興会が発信した日本音楽
  ー『日本音楽集』の制作経緯および編集方針 ー 大久保真利子

【現場レポート】
劇場・音楽堂と芸術団体の提携に関する論点の整理 中川俊宏・上田順
実演芸術団体による劇場・音楽堂等の運営に関する一考察
  ー 日本センチュリー交響楽団の事例を中心に 赤木舞
1990年代以降の中華圏におけるオーケストラの概要 近藤宏一・長内優美子
音楽祭における「場」の意義
  ー 市民参加と共創成 山岸淳子
昭和初期の対外文化政策としての「国際放送」
  ー 1930年クリスマスの交換放送に注目して 酒井健太郎
大学図書館における専門人材育成の可能性
  ー 芸術系大学図書館の事例をもとに 佐々木美緒

【編集後記】山田編集委員長

著者略歴

編:日本音楽芸術マネジメント学会
日本音楽芸術マネジメント学会 Japanese Society for Musical Arts Management、略称:JaSMAM
音楽芸術の振興及び保護に係るマネジメントや政策に関する研究 、 音楽芸術に係るアートマネジメント教育に関する研究、 その他広く音楽芸術に関する研究を推進し、 もって音楽文化の発展と普及に寄与することを目的として設立されました。

ISBN:9784880654386
出版社:日本音楽芸術マネジメント学会
判型:A4
ページ数:166ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月16日