出版社を探す

ティーチング・アーティスト

音楽の世界に導く職業

他著:Eric Booth
他著:久保田 慶一
他著:大島 路子

紙版

内容紹介

自分自身が音楽家であり、教育的手法を通じてさらに広い芸術・音楽の世界に人を導く。また自身の音楽家としての能力を向上させる。ティーチング・アーティストは21 世紀の芸術家のモデルのひとつであり、それは教育分野における高度な参加型学習モデルとして、公共施設などにおける芸術・音楽のアウトリーチ活動において必要不可欠なスキルとなっています。

音楽家として、自分と世界を変える職業……TA。本書は芸術・音楽に関わるすべての人々に贈る、日本初のティーチング・アーティスト・バイブルです。

目次

第1章 ティーチング・アーティスト誕生の背景
ティーチング・アーティストって、どんな人?/ティーチング・アーティストになる一番の理由?/今日のミュージシャンのふたつの経済学とそのバランス

第2章 見過ごしがちな大切なこと
音楽を学ぶための4つの役割/境界ゾーンの中で/音楽学習の思考習慣/21世紀の音楽家にぜひとも必要なスキル/遊びの場を作る

第3章 ティーチング・アーティストになるために学ぶこと
エントリーポイントに関する質問/養成のためのカリキュラム/よりよいって、実際はどんなふう?/メンタリング:神話と使命

第4章 教育現場で活動するときの基本
教育プログラムの真実と挑戦/学校で成功する方法/学校での演奏を学ぶ/音楽があるのは音楽のため?学校のため?/お見合い、お付き合い、結婚

第5章 現代のチャレンジ
音楽と他教科の統合/振り返りを振り返ってみる/評価でやるべきこと、やってはいけないこと/フィードバックを与えてみる、そして正しく受け取る

第6章 ティーチング・アーティストのスキルを演奏に取り入れる
より多くの聴衆を巻き込む瞬間って、どんな感じ?/話すのか黙るのか?言葉を使った演奏会?/インタラクティブ演奏会/本当の公開リハーサル

第7章 ティーチング・アーティストの役割を広げる
教育の起業家精神/個人レッスン/呼びかける/呼びかけの現状について

第8章 境界を越えて
ようやく地球はひとつになりました/指導者の精神

著者略歴

他著:Eric Booth
1950 年ニューヨーク生まれ。スタンフォード大学で演劇を学ぶ。芸術学修士。1979 年からリンカーン・センターでティーチング・アーティスト(TA)として活動をはじめ、TA 活動により世界で初めて、ニューイングランド音楽院から名誉博士を授与。2015 年には、非営利団体Americans for the Arts から、彼の生涯芸術教育活動に対して最高賞が与えられる。
他著:久保田 慶一
国立音楽大学教授・理事・副学長。東京芸術大学音楽学部、同大学大学院修士課程を修了。1999 年東京芸術大学より「博士(音楽学)」を授与。東京学芸大学教授、学生キャリアセンター長を経て現職。

ISBN:9784880653914
出版社:水曜社
判型:A5
ページ数:280ページ
価格:2700円(本体)
発行年月日:2016年10月
発売日:2016年10月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AV