出版社を探す

文化とまちづくり叢書

医学を基礎とするまちづくり

Medicine-Based Town

著:細井 裕司
著:後藤 春彦

紙版

内容紹介

まちづくりが「医学」と出会った!
 Medicine-Based Town(MBT)とは、「医学を基礎とするまち」のこと。奈良県立医科大学の「住居医学講座」(細井教授)が提唱する概念である。
「住居を、医学という視点から研究する」というコンセプトのもと、住まいにおける『健康』を医学的見地から研究してきた。その成果をさらに発展させ、地域活性化の実践的な試みで知られる早稲田大学(後藤研究室)が手を携えた。
 MBTの核心は、医療福祉健康に関するさまざまな機能や情報が病院や施設内、すなわち、建築や敷地の外に開放され、ひろく「まち」中に展開していくものである。その結果、まちそのものを元気にする波及的な効果が期待される。たとえば、空き家化が進む地方都市の中心市街地、歴史的まちなみ保存地区、老朽化が進むかつてのニュータウン、中山間地域の集落などにおけるMBT導入の効果はたいへん大きい。
 また、本書では医学の専門家、情報通信技術者・研究者、市民・NPOとの共同作業によりインターネットなどの情報を駆使したまちづくりの基礎を構築する。

著者略歴

著:細井 裕司
奈良県立医科大学理事、耳鼻咽喉・頭頸部外科学教授。医学博士。「軟骨伝導聴覚」の発見によりスマートフォンなどの音声伝導装置の開発に寄与。医学と工学を結びつけた実績から新たに2005年、「住居医学」を提唱、同大に「住居医学講座」を創設し、MBTを提唱している。
著:後藤 春彦
早稲田大学参与。同大創造理工学部長・創造理工学研究科長、理工学術院副学術院長。公益社団法人日本都市計画学会会長。特に、都市設計と地域計画の両面から公共空間のデザイン、各自治体や住民参加によるコミュニティ計画の策定など、実践的な研究を多数手がけている。

ISBN:9784880653358
出版社:水曜社
判型:A5
ページ数:212ページ
定価:2700円(本体)
発売日:2014年01月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN