出版社を探す

文化とまちづくり叢書

アーツ・マーケティング入門

芸術市場に戦略をデザインする

著:山田 真一

紙版

内容紹介

芸術でマーケティングを実行するにはどうしたらよいのか?
マーケティングの一般書を見て、ため息をつく関係者も少なくないだろう。
現代のマーケティング・テキストは芸術書の関係者から見ると縁遠い専門用語にあふれ、
何から手をつけていいかわからない存在のようだ。
近年、関心の高まって来ている芸術経営・アーツ・マネジメントとを一部のケースの紹介や、
業界の概観ばかりの内容終わらせず豊富な事例を元に芸術事業組織の実践方法に言及した「戦略論」。
最低限必要なマーケティングの考え方をまとめ、特にアーツ独自のマーケティングの本質に目をむけてもらうよう配慮した一冊。

目次

第1章 マーケティングとは何か/マーケティングの定義・アーツマーケティングの可能性・マーケティングに係わる芸術事業の諸問題
第2章マーケティングの要素と流れ/マーケティングの基本・「市場」とは何か・「顧客」と「ニーズ」・芸術事業のニーズ・芸術事業の競合相手
第3章アーツのためのマーケティング/芸術事業組織・芸術事業とは何か・非商業的とは何か・アーツマーケティングの特徴
第4章芸術市場の概観/芸術市場とは何か・「市場」の大きさを知る・市場の構造を知る・マーケットセグメンテーション・市場戦略の構築
第5章アーツ・マーケティングの調査/マーケティング調査の基本・調査手法・アーツマーケティングの調査の実際
第6章アーツ・マーケティング戦略の構築/アーツプロダクトの開発・芸術にとっての「場所」・芸術価格の妥当性・理解を促すコミュニケーション
第7章芸術市場の特性と顧客行動の分析/市場規模・首都圏オーケストラ市場の構造・オーケストラ市場のセグメンテーション・ターゲティング顧客へのアプローチ
第8章アーツ・マーケティング・マネジメント/マーケティングとマネジメント・マネジメント力の開発・マーケティングプランの策定の項目と方法
終章アーツ・マーケティングが目指すもの/ミッション、鑑賞者創造、公の事業(指定管理者制度)

ISBN:9784880652139
出版社:水曜社
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2008年06月
発売日:2008年06月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AB