出版社を探す

情状弁護アドバンス

紙版

内容紹介

刑事弁護人としての活動の多くは情状弁護である。その結果は晴れやかな無罪判決ではないし、一見すると成果がなかったように見えることもある。しかし、情状弁護には、弁護人が自ら新しい発想で多彩に活動をする余地が広がっている。量刑を下げる活動も、更生に資する活動も、答えは1つではない。弁護活動の選択肢は無限に考えうる。本書では、そのうちのいくつかのアイディアを収録した。情状弁護の創造性を体験し、日々の弁護実践に活かすとともに、さらなる可能性を追求してほしい。

序  章 情状弁護とは
第1章 任意捜査
第2章 接見
第3章 取調べ対応
第4章 身体拘束からの解放
第5章 不起訴に向けた弁護活動
第6章 略式手続・即決裁判
第7章 公判準備としての弁護活動
第8章 保釈
第9章 生活環境の調整
第10章 被害者対応
第11章 証拠収集
第12章 公判手続
第13章 一部執行猶予
第14章 被害者参加
第15章 反省
第16章 依存症
第17章 上訴
第18章 判決後の活動
第19章 司法取引
第20章 犯罪類型からみた弁護活動
インタビュー 村木一郎/金杉美和/秋田真志

目次

インタビュー 村木一郎/金杉美和/秋田真志

序 章 情状弁護とは
 1. 量刑の基本的な考え方
 2. 情状弁護におけるケースセオリー

第1章 任意捜査
 1. 捜査機関への働きかけ
 2. 逮捕時期を遅らせる
 3. 在宅事件となった後の注意点
 4. 取調べ対応
 5. 捜査機関と密に連絡を!
 6. 捜査機関に発覚していない場合

第2章 接見
 1. 接見の重要性
 2. 初回接見
 3. そのほかの注意点

第3章 取調べ対応
 1. 取調べ対応におけるスタンス
 2. スタンス選択の基本的発想
 3. スタンスの方針決定
 4. 具体的なアドバイス方法

第4章 身体拘束からの解放
 1. 解放に向けた準備
 2. 具体的な手段

第5章 不起訴に向けた弁護活動
 1. 不起訴処分可否の見極め
 2. 検察官との交渉
 3. まずは示談交渉
 4. 釈放に向けた環境調整

第6章 略式手続・即決裁判
 1. 略式手続
 2. 即決裁判の申入れ

第7章 公判準備としての弁護活動
 1. 証拠の検討
 2. 公判前整理手続
 3. 公判期日の調整
 4. 弁論分離の請求
 5. その他の裁判所への申入れ

第8章 保釈
 1. 1日も早い保釈を得るには
 2. 保釈されるまでの流れ
 3. 保釈が許可されたら
 4. 保釈請求却下決定に対する不服申立て
 5. 再保釈

第9章 生活環境の調整
 1. 生活環境調整とは
 2. 調整する「環境」には何があるか
 3. 専門家・専門機関との協働
 4. 環境調整のために弁護人が関与することが考えられる手続
 5. 調整された生活環境の証拠化
 6. 生活環境調整で困る場面

第10章 被害者対応
 1. 何のために被害者対応が必要か
 2. 連絡先の入手
 3. 事前準備
 4. 被害者とのコンタクト
 5. 実際のやりとり
 6. 被害者に対する対応の証拠化
 7. 量刑上どのように主張するか

第11章 証拠収集
 1. 情状弁護における証拠収集
 2. 弁護人独自の証拠収集
 3. 捜査機関を通じた証拠収集
 4. 裁判所を通じた証拠収集

第12章 公判手続
 1. 冒頭手続
 2. 証拠調べ手続
 3. 被告人質問
 4. 最終弁論
 5. 最終意見陳述

第13章 一部執行猶予
 1. 一部執行猶予制度の概要と実例
 2. 一部執行猶予制度を被告人に有利に活用するために

第14章 被害者参加
 1. 被害者参加制度とは
 2. 被害者の心情意見陳述
 3. 損害賠償命令制度
 4. 刑事和解制度

第15章 反省
 1. 反省とは
 2. 弁護活動における留意点
 3. 「反省」のプロセスとその可視化

第16章 依存症
 1. 「やめたくてもやめられない」
 2. 犯情
 3. 再犯可能性
 4. 多様性を理解する

第17章 上訴
 1. 原判決の検討と上訴の判断
 2. 控訴
 3. 上告

第18章 判決後の活動
 1. 判決直後の活動
 2. 執行猶予の場合の活動
 3. 実刑の場合の活動

第19章 司法取引
 1. 司法取引制度の概要
 2. 協力者弁護人の留意点

第20章 犯罪類型からみた弁護活動
 1. 窃盗
 2. 恐喝
 3. 横領
 4. 詐欺
 5. 強盗
 6. 痴漢
 7. 盗撮
 8. 強制わいせつ・準強制わいせつ
 9. 強制性交等・準強制性交等

ISBN:9784877987367
出版社:現代人文社
判型:B5
ページ数:224ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2019年10月
発売日:2019年10月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNAA