出版社を探す

ことばは味を超える

美味しい表現の探求

編著:瀬戸 賢一
著:小森 道彦
著:山口 治彦

紙版

内容紹介

テレビでもグルメ番組は花盛り。ところが、料理の美味しさを伝える「味ことば」はきわめて少ない。そこで人は触覚、視覚、嗅覚その他ありとあらゆる手段を講じてなんとか伝えようとする。例えば——つつましく微笑する・深い・一流シェフの・恐ろしい・クセのある・幸せな・華やかな・丸い・とがった・四角い・ツンとした・涼しい・やかましい・天上の音楽を奏でる・白い・赤い・懐かしい、などなど。エッセイ、車内の吊り広告、グルメ雑誌、ネット、漫画などのことばの海に飛び込んで、繊細微妙な味を見分け、味分け、嗅ぎ分けた味の言語学入門。

目次

 前菜  食前のことば………………………………5

一の皿 味のことばとことばの味………瀬戸賢一 11
二の皿 味ことばを調理する……………瀬戸賢一 27
三の皿 五感で味わう……………………瀬戸賢一 62
四の皿 もっと五感で味わう……………小森道彦 79
五の皿 さらに五感で味わう……………山口治彦 120
六の皿 味ことばの隠し味………………辻本智子 156
七の皿 甘くてスウィート………………小田希望 186
八の皿 苦くてビター……………………山添秀剛 215
九の皿 味ことばの擬音語・擬態語……武藤彩加 241

 箸休め(一)—(六)………………………安井 泉

 デザート 食後のことば…………………………301
 おもな文献…………………………………………305 
 シェフ紹介…………………………………………313

ISBN:9784875252122
出版社:海鳴社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2003年02月
発売日:2003年02月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:2GJ