出版社を探す

アフガニスタン 戦禍からの再生・希望への架け橋

著:レシャード・カレッド

紙版

内容紹介

シルクロードの交差点・アフガニスタンで、いま何が起こっているのか--。
 
本書はアスガニスタンの現状と、この実態を生んだ歴史的経緯を中心に述べています。 2021年8月15日、米軍の完全撤退を前にイスラム主義勢力のタリバンが首都カーブルを制圧、2001年の9.11同時多発テロに端を発した対テロ戦争で、当時のタリバン政権が崩壊したことからの「復権」を果たす形になりました。
 
一方国際社会は、国連の制裁対象者の入閣や女性の教育、就労が保証されないなどから、タリバン政権に圧力、制裁を科し、正式な政府とは認めていません。
大統領の政権放棄や市民の国外脱出、難民問題など、アフガニスタンに多くの注目が寄せられましたが、国内状況は好転しないままでした。
 
2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まると関心はウクライナに、スーダン内戦が報じられるとスーダンに耳目が集まるなど、アフガニスタンは過ぎ去ったように報道はなくなりました。
アフガニスタンでは40年以上にわたる外国軍の侵略と内戦によって、国民の苦しみ、絶望感は極限状態が続き、さらにタリバン政権ということで、国際支援も滞っています。
 
祖国の惨状に心を痛め、永年、医療・教育を中心にアフガニスタン復興支援に献身してきた日本在住のアフガニスタン人医師が、最新の現地視察報告を含め、自身の歩み、中村哲さんとの交流、アフガニスタンの将来、タリバンとの向きあい方などを綴ります。
 
合わせて戦争は人間や自然環境の崩壊を招く原因であり、決して起こしてはならない、「アフガニスタンのことを忘れないでください」と訴えます。

目次

1章 アフガニスタン視察-2023年2月
2章 タリバンの「権力」再掌握
3章 私の歩んできた道
4章 アフガニスタンが歩んだ道
5章 中村哲先生の生き方に学ぶ-関心をもつことからすべては始まる
6章 アフガニスタンの将来のために

コラム=レシャード・カレッドの眼【心の声を聴いて、診る】

あとがき

著者略歴

著:レシャード・カレッド
レシャード・カレッド[NPO法人「カレーズの会」理事長。医師]
1950年、アフガニスタンのカンダハールに生まれる。1969年4月来日。千葉大学留学生部を経て、72年京都大学医学部に編入、76年9月卒業。同大学胸部疾患研究所研究員をかわきりに関西電力病院、天理よろづ病院、島田市民病院などで勤務医を歴任。87年、日本に帰化。89年から2年間、イエメン共和国結核対策プロジェクトリーダーとして赴任。91年、松江赤十字病院呼吸器科部長。93年、静岡県島田市でレシャード医院を開設、院長。2002年4月、アフガニスタン復興支援のためのNPO「カレーズの会」設立、理事長。

ISBN:9784874988510
出版社:高文研
判型:4-6
ページ数:248ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年06月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB