出版社を探す

英日翻訳の技術

認知言語学的発想!

編著:鍋島 弘治朗
著:ブルックス・マイケル

紙版

内容紹介

英日翻訳の基礎となる技術を身につけながら、言語と文化について理解を深めることができる翻訳入門書。首を傾げたくなるような翻訳からの脱却を目指す。学生からのQ&Aも積極的に取り入れた。翻訳家によるコラム・実践練習問題付。

■本書の3つの特徴(本書まえがきより、一部変更)
 第1に、翻訳の意味と機能に集中していること。これまでの翻訳の教科書は、高校や大学受験の続きで、文法的な項目をどう訳すかを検討したものがほとんどでした。本書は、英語と日本語それぞれの発想を捉え、首をかしげるような日本語訳を、日本語らしい自然な訳に置きかえる技術を提供します。
 第2に、学生からのQ&A を取り入れ、わかりやすい説明を加えたこと。対話形式の質問と回答によって、高度な疑問も平易な語り口でわかりやすく頭に入ってきます。
 第3 に、翻訳を実際に行う、実践的な練習帳であること。各章で学んだことは、練習、演習、課題の3 つのステップで確かめるように構成されています。

目次

第1章 翻訳者になるために
第2章 優れた翻訳とは
 South America holds rich rewards for intrepid travelers.
第3章 代名詞
 I told him that!
第4章 数量詞
 Some Chinese like sushi.
第5章 比較級と最上級
 We need to have a deeper understanding of the issue.
第6章 無生物主語 I
 Yesterday’s hurricane killed 20 people.
第7章 無生物主語 II
 The new technology enabled videoconferencing.
第8章  名詞句
 The introduction of the new technology increased the output.
第9章 順行訳
 The rocket will be traveling for six months before it reaches Mars.
第10章 話法
 I asked Linda if she could come to the party.
第11章 レトリック
 This relationship is foundering.
第12章  イディオム
 Danny slept like a log.
第13章 肯定表現と否定表現
 Stay seated on the toilet to activate the cleansing water.
第14章 「は」「が」構文
 Annie has no worries.
第15 章 まとめ 翻訳の深さ

著者略歴

編著:鍋島 弘治朗
鍋島弘治朗 /なべしま こうじろう
関西大学文学部教授。認知言語学者。
著書に『日本語のメタファー』(くろしお出版)、『メタファーと身体性』(ひつじ書房)。本書では、spiralcricketとして登場。
twitter: @spiralcricket

ISBN:9784874248324
出版社:くろしお出版
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年06月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2ACB