出版社を探す

関西大学東西学術研究所国際共同研究シリーズ 8

国境なきヨーロッパ

文学と思想における異文化接触の形

編著:和田 葉子

紙版

内容紹介

西欧における文学と思想の異文化接触の多様な姿を多角的に考察する。地理的、時間的に広範囲に及ぶ各国の文学と思想、特に、イギリス、アイルランド、スペイン、ドイツを中心に、これらの国や地域に見られる異文化交流や共生の実体について、その形態・特質・意義を明らかにすべく日本、アメリカ、スペインの研究者が執筆。 ※この本は、約3分の1が欧文で記載されています。

目次

序文 
まえがき (和田葉子)
As I Fly Away on 0ne Spring Day: Reflections in Beirut on the Primordial Undercurrent of Japanese Modernity (髙田康成)
Welsh Loanwords in the AB Language (Andrew Breeze)
Early Irish Borrowing in Old English as Evidence for Hiberno-Saxon
Cultural Contacts: a Preliminary Investigation (Patrick O’Neil)
ラモン・ゴメス・デ・ラ・セルナをめぐる毀誉褒貶について (平田 渡)
農村改革の牧師、J.F.オーバリーンとアルザス (八亀徳也)
初期中英語の宗教作品に見る愛の受難曲 (和田葉子)
トミズム : ヨーロッパ・カトリシズムの伝統 (加藤雅人)
執筆者紹介


   

ISBN:9784873544960
出版社:関西大学出版部
判型:A5
ページ数:116ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2010年03月
発売日:2010年04月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DSA