出版社を探す

作って・歌って・話して・あそぶ おはなし小道具

手作りおもちゃ

著:芳賀 哲
協力:藤田 浩子
絵:鈴木 隆一

紙版

目次

芳賀さんのおもちゃを使って、こんなふうにお話してあそんでいます・・・藤田浩子

いないいないバァ①(クマが顔を出す)
いなあいないバァ②(ウサギが自分の手で「いないいないバァ」)
かわいいかくれんぼ①(ヒヨコやイヌのクイズ式かくれんぼ)
かわいいかくらんぼ②(タヌキの当てっこかくれんぼ)
でんでんむし(でんでんむしが顔を出す)
はばたくちょう(ちょうちょがひらひら)
はばたくカラス(カラスのお話にピッタリ)
花開く(つぼみのお花が見事に開く)
 チュウリップ(チュウリップの歌とともに遊ぶ)
ケロケロかえる(カエルが鳴くよ)
のねずみ(ネズミが1ぴきずつ顔を出す)
 のねずみ・プレゼント用(子ども一人ひとりに渡す)
こぶたたぬききつねねこ①(歌うときにマラカスとして使える)
こぶたたぬききつねねこ②(手品? 子どもがビックリ)
たまごの中から・・・(これはなんのたまごかな?)
とんぼ(手に持って・飛ばしてあそべる)
キツネの変身(クイズ式)
ねんねんころり(抱っこした赤ちゃんをあやすクマ)
ももたろう(桃を割ると、赤ちゃん桃太郎が生まれ出る!)

カラー写真口絵
カラーイラスト型紙
モノクロ型紙

著者略歴

著:芳賀 哲
仙台市生まれ。仙台市職員として「しょうがい児施設」に23年・児童相談所を経て、仙台医療福祉専門学校で保育士を育てるかたわらパフォーマーとして独立。講演会・パフォーマンス公演、出張「工作教室」を開いている。ピエロ名=まいてぃ・ノーム。
仙台・手づくりおもちゃ研究所主宰
協力:藤田 浩子
語り手・幼児教育者・子育てサークル主宰・昔遊び伝承者。1937年生まれ。民話の語り手・幼児教育者・昔遊び伝承者・育児アドバイザーとして、全国各地から講演依頼が殺到する。今も、幼児・小学生と一緒に遊ぶ時間を大切にし、若い親との交流を欠かさない。

付属物

(詳細なし)

ISBN:9784870772151
出版社:一声社
判型:A5
ページ数:88ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2012年06月
発売日:2012年06月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG