出版社を探す

田中の田中による田中のための本 日本を動かした田中一族①

監:半田 隆夫
著:宇野 秀史
絵:松本 康史

紙版

内容紹介

全国の田中さん必読の書!

平凡な名字の代名詞ともいわれてきた「田中」姓。
しかし、その由来は古代日本の豪族にまでさかのぼり、
田中氏は時代を超えて活躍してきた一族であった。
日本を動かした田中一族の歴史と活躍を
マンガと解説で紐解く、前代未聞の田中専門書。

目次

プロローグ
発刊によせて
歴史とともにあった田中氏
【天下人に仕え、「土木の神様」と称えられた戦国大名】田中吉政
【天下人を支えた近江の豪商】田中清六正長
【わび茶を大成させ、天下人の茶頭を務めた茶聖】田中与四郎(千利休)
【雄藩・会津の基礎をつくった天下の名家老】田中正玄
【会津藩の危機を救った名家老】田中玄宰
田中家のルーツとは

著者略歴

監:半田 隆夫
昭和13(1938)年、大分県中津市に生まれる。大分舞鶴高校、九州大学大学院文学研究科修士課程(史学専攻)修了。九州共立大学、放送大学福岡学習センターを経て現在は、福岡女学院大学生涯学習センター講師。
平成8(1996)年12月「神神と鯰」、平成11年2月「神佛と鯰」、平成17年2月「神佛と鯰 続1」のテーマで、東京・赤坂御所にて秋篠宮殿下に御進講。著書に『九州の歴史と風土』、『中津藩 歴史と風土』1~18 輯、『豊津藩 歴史と風土』1~10輯、『薩摩から江戸へ―篤姫の辿った道』共著に『福岡県史』(近世史料編)、『大分県史』(近世編2、4)、『藩史大事典』(第7巻)。田中吉政公顕彰会理事。福岡県柳川市在住。
著:宇野 秀史
昭和40(1965)年熊本市生まれ。熊本県立第二高校、京都産業大学経営学部卒業後、地元出版社で経済誌の営業を担当。平成19(2007)年7月独立、コミュニケーションの促進を目的としたツールの企画・製作、人と人、企業と企業をつなぐ活動に力を入れる。平成23(2011)年7月中小企業向けビジネス情報誌「Bis・Navi」を創刊。株式会社ビジネス・コミュニケーション代表取締役。福岡市在住。
著書に『トップの資質』(共著)、『田中吉政』(解説)がある。
絵:松本 康史
昭和52(1977)年生まれ。アシスタントを経て秋田書店など商業誌で連載。
映画「バクマン」本編のオリジナルマンガ(劇中マンガ)の作画他も担当。

ISBN:9784870357860
出版社:梓書院
判型:B6
定価:1500円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ