出版社を探す

復刻版 人生が劇的に変わる マインドの法則

著:久瑠 あさ美

紙版

内容紹介

累計120万部著者 久瑠あさ美のデビュー作にして10万部ベストセラー!
『人生が劇的に変わる マインドの法則』大幅増補復刻!
100ぺージ以上の大幅な追加原稿を増補し、1年の執筆活動を経て、ついに、完成!!!!
メンタルトレーナー 久瑠あさ美の作家人生、最高にして今後これ以上はない集大成。ついに結実。

メンタルトレーニングで自らの潜在能力を引き出す「法則」をお伝えする、トップアスリートや一流経営者を成功に導いた心の指南書。
あなたの中の「原動力」を見いだし、「創造性」を駆使して、「(心の視点)」を高める――この3つのプロセスによって、あなたは必ず生まれ変われる!

「あなたは今の自分に満足していますか」
「自分の未来を見失っていませんか」
「夢を夢のまま諦めかけてはいませんか」―これはあなたの人生を変える本です。

メンタルトレーニングで自らの潜在能力を引き出す「法則」をお伝えします。
トップアスリートや一流経営者をはじめ、のべ2万人を成功に導いた「心」の指南書。

人と人とのコミュニケーションの基本は、自分をいかに客観的に見ることができるか、
心の内側でうごめいている感情を客観的に捉えることができるかどうかにあります。

私たちは日常、頭で考えていることと心で感じていること、その両者がバラバラになった状態で言葉を発したり、行動したりしています。

その状態では、自分が何を言って、何に傷ついて、何を考えて行動しているのか、それすらも判断が充分にできておらず、先ほども述べたような「こんなはずではなかった」ということが起こります。
無意識に揺れ動いている感情が、コントロールできていないのです。

日常生活において感情、思考、言葉、行動がバラバラになってしまうことがあります。

高次に[マインド・ビューポイント](心の視点)を引き上げると、その視点から自分を客観的に見ることができます。感情と思考とアクションが客観的に見えれば、ここで始めて、私たちは感情をコントロールしながら、「なりたい自分」「在りたい自分」で行動できるようになります。

また、[マインド・ビューポイント]を引き上げることができて始めて、相手の心に想いを「的確に」伝えることもできます。

低次の心の視点にいるときには、相手が感情的になっているのに理詰めで答えてしまって、感情を逆撫でしたり、逆に、相手が論理で言っているのに、自分が感情論で応えてしまったりします。最悪の場合は、感情と感情のぶつかり合いになります。

私たちが想いを伝え合えない、コミュニケーションが難しいと感じるのは、心の視点が低いからなのです。

[マインド・ビューポイント]を引き上げることによって、相手の心が見えてきます。
相手の言っている言葉やアクションだけでは計れない、相手の意図や感情までが見えてくるようになるのです。

目次

プロローグ 《マインドの法則》三つのプロセス 
◆ 「行き場のない想い」と向き合う理由 
◆ 心に変革を起こすための三つのプロセス 

第一章 人生を劇的に変える《マインドの法則》 
◆ 私を救ってくれた「自分を信じる勇気」 
◆ [want]と[イマジネーション]で潜在能力を引きだす 
◆ [イマジネーション]を使って「ビジョン共有」する 
◆ 人間の〝生〟を演じる女優という世界へ 
◆ 底知れぬ「潜在力」を引きだす 
◆ 心の自由をとり戻す 
◆ 相手の[マインド・ビューポイント]を引き上げる 
◆ 不可能だったことを可能にする潜在意識のチカラ 
◆ 答えはすべて自らの内にある 

第二章 変わりたいのに変われない「心」の理由 
◆ 「今、自分は一流である」と意志決定する 
◆ 未来に働きかけるメンタルトレーニング 
◆ 時間の流れを「未来→現在→過去」と捉えなおす 
◆ 《マインドの法則》と脳の関係 
◆ 自信には根拠があってはならない 
◆ 「自分を信じる勇気」を持つ 
◆ ホメオスタシスの作用と「メンタルブロック」 
◆ 「こう在るべき自分」から「こう在りたい自分」になる 
◆ Aさんに起きた[マインドのパラダイムシフト] 
◆ 60分のメンタルトレーニングで起きたこと 
◆ 別人格になりきって「在りたい」を演じる 
◆ 自分の意志決定で、何者にでもなれる
◆ 価値ある「未来の自分」を創りだす 
コラム① 時間軸に生きない天才たち 

第三章 自分次第で未来は創ることができる 
◆ 心をチューニングして、バージョンアップする 
◆ 動機を「have to」から「want」へシフトする 
◆ Sさんを劇的に変えた《マインドの法則》 
◆ 自分の[want]探しをする 
◆ 『売れない販売員』から『売れている販売員』に変身する 
◆ エリアナンバーワンになった理由 
◆ 理想の自己イメージを思い描く 
◆ 相手にとって「特別な人」になる 
◆ 潜在意識が驚異的なエネルギーを生む 
◆ 「売れる/売れない」の葛藤をやめる 
◆ 組織の中にも[want]は見いだせる 
◆ 自分次第で未来はいくらでも変えられる 

第四章 相手とビジョンを共有し、人を動かす 
◆ 真のリーダーシップを発揮させる 
◆ 珈琲一杯で何を伝え得るか 
◆ 文化の継承という役割と企業理念 
◆ 潜在意識を使って、相手の潜在意識にアクセスする 
◆ 従業員一人一人が[want]を見いだす 
◆ 答えはその人の中にある 

第五章 「フォーカシング」で感情をコントロールする 
◆ フォーカシングの威力 
◆ 16の形容詞を使ったフォーカシング 
◆ 感情にフォーカスすれば、不安や緊張は消える 
◆ 心の声に周波数を合わせる 
◆ 心の居場所がなかったアーティストの孤独 
◆ 潜在意識にフォーカスする 
コラム② レオナルド・ダ・ヴィンチの視点 

エピローグ 【マインドのパラダイムシフト】は、あなたにも起こる 
◆ ある編集者のメンタルトレーニング 
◆ プレゼンが人の心に火をつけた 
◆ 相手の心にも変化が起こる 
◆ 本に託した言葉の贈りもの 

おわりに──あなたが存在する意味 

◆復刻版に際して

著者略歴

著:久瑠 あさ美
精神科・心療内科の心理カウンセラーとして勤務後、
トップアスリートのメンタルトレーニングに積極的に取り組み、注目を集める。
企業経営者、各界アーティスト、ビジネスパーソンなど個人向けのメンタルトレーニングを行い、
延べ10万人を超えるクライアントから絶大な信頼を寄せられている。
企業や自治体への講演活動や人材教育、「潜在能力を引き出す突破力研修」など
潜在的な力を引き出す人材育成プログラムを開発。
児童向け講座、慶應義塾大学での講義など次世代育成にも従事。
医療、介護に特化したマインドプログラムにおいては、空間創りから参加するなど活動は多岐にわたる。
毎月開催される本格的な体感トレーニングを行う〈心を創るマインド塾〉や〈メンタルトレーナー養成塾〉や
年2回の〈春期・秋期「マインドの法則」“心の実学”3日間集中セミナー〉を主宰。
『鏡面感覚トレーニング』、『コラージュトレーニング』など感性を高める実践的な単発レッスンも行っている。
雑誌・テレビ・ラジオなどメディア出演も多数。著書は累計120万部を超える。

ISBN:9784867340325
出版社:Clover出版
判型:4-6
ページ数:356ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年09月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP