出版社を探す

事例に学ぶ地域づくり

著:澤 俊晴
著:西村 武司

紙版

内容紹介

東京一極集中の是正、地域活性化の成果がはっきり現れない中、地域づくりの先進事例を取り上げ、わかりやすく解説する。全国の地域づくりに取り組む人々にもまたこれからの取り組むにも参考になる一冊。

目次

第1部 地域づくりを支える政策
第1章 地域おこし協力隊の理想と現実─ 東京一極集中・失業対策から地域活性化対策への変容─
第2章 大卒女性にとっての地方移住・定住と仕事─ 長期定住までのプロセスと仕事との関係性─
第3章 地方創生とアーティスト
第4章 県境を越えたボトムアップでの広域観光連携─ 鳥取中部圏域および岡山・蒜山地域─
第5章 学校運営能力向上のための取組み─ 学校事務職員が学校運営に参画するために─
第2部 地域づくりに向けた取組み
第6章 かのさと流ツーリズム─ 農山村の宝が輝くとき─
第7章 鷺島みかんじまプロジェクト─ 対話を通じた地域の素材開発─
第8章 日生カキオコ物語─ 楽しみながらまちづくり─
第9章 山陽学園大学とNPO 法人大島まちづくり協議会とのまちづくりにおける協働
第10章 伝統的な薄荷栽培の復活

著者略歴

著:澤 俊晴
1972 年生まれ。山陽学園大学地域マネジメント学部准教授。大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了・政策研究大学院大学政策研究科修士課程修了。広島県職員を経て2018 年から現職。専門は地方自治論、政策法務論。著書に『都道府県条例と市町村条例』(慈学社)、『自治体職員のための文書起案ハンドブック増補改訂版』(第一法規)など。第1 章担当。
著:西村 武司
1975 年生まれ。山陽学園大学地域マネジメント学部准教授。京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻研究指導認定退学。京都大学博士(地球環境学)。専門は農業経済学。第10 章担当。

ISBN:9784866921303
出版社:大学教育出版
判型:A5
ページ数:204ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年04月
発売日:2021年05月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN