出版社を探す

伝統演劇の破壊者 川上音二郎

著:岩井 眞實

紙版

内容紹介

オッペケペー節、書生芝居で知られ、毀誉褒貶相半ばする人物である川上音二郎。しかし、日本近現代演劇開拓の先駆者としての功績は大きい。
時代の機をみるに敏で、最新事件や日清戦争劇の上演で新演劇の基礎を確立。妻の貞奴とともに欧米を巡業し、そこで観たシェークスピア劇や児童劇などの西洋演劇を積極的に日本に紹介、演劇改革を行った。さらに近代的舞台装置を取り入れ、帝国座を建設するなど、劇場改革も行った。
川上音二郎の破天荒で波瀾万丈な人生を辿り、その功績を演劇史上に位置づける。

目次

誕生から博多出奔
 不思議な生まれ、不思議な名前/幼年時代/博多出奔
自由民権の壮士
 自由民権運動とは/演説遣い/若き運動家たち/自由童子/講釈師から落語家へ
書生芝居への道
 歌舞伎に出演する/改良ニワカ/「改良」の時代/明治二一年・二二年博多
 角藤定憲
一座旗揚げ
 「明治二十年国事犯事件顚末」/書生ニワカ/書生芝居/中村座進出
 「オッペケペー節」/新演劇、市民権を得る/書生芝居の余波/第一回洋行
 明治二六年博多/「意外」シリーズ/日清戦争劇
絶頂から転落へ
 明治二八年博多/川上座/選挙に出る/二度目の落選/逃避行
欧米漫遊
 サンフランシスコへ/シカゴからボストン/ワシントン、ニューヨーク、そしてロンドン
 パリ万博/再び欧州へ
正劇運動
 「オセロ」/「マーチャント・オブ・ヴェニス」と「ハムレット」/明治三七年博多
 二代目市川左団次と川上/明治四〇年博多
帝国座、そして死
 川上革新興行/自由劇場と文芸協会/帝国座/明治四三年、四四年博多
 明治四四年博多、そして死

川上音二郎年譜
索引

著者略歴

著:岩井 眞實
名城大学外国語学部教授。演劇学・近世文学専攻。
早稲田大学法学部卒。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士課程修了。文学博士。
主な編著書
『近代博多興行史─地方から中央を照射する』(文化資源社、2022年)、『島村抱月の世界』(共著、社会評論社、2021年)、『日本の舞台芸術における身体­─­­死と生、人形と人工体』(共著、晃洋書房、2019年)、『東アジア古典演劇の伝統と近代』(共著、勉誠出版、2019年)、『芝居小屋から─武田政子の博多演劇史』(共著、海鳥社、2018年)、Japanese Political Theatre in the 18th Century: Bunraku Puppet Plays in Social Context, Routledge, London(共著、2020年)

ISBN:9784866561455
出版社:海鳥社
判型:A5
ページ数:248ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年04月
発売日:2023年04月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ