出版社を探す

2000年前からローマの哲人は知っていた 人と仲良くする方法

著:キケロ
編:フィリップ・フリーマン
訳:竹村 奈央

紙版

内容紹介

★2000年読み継がれてきた「最高の仲間を見つける」ための必読書!

今、あなたの周りに心を許し合える相手はいますか?

インターネットやSNSが生活の隅々にまで普及し、
これまでにないほど多くの人が、世代や距離を超えて
「トモダチ」として繋がり合える今の時代。

学生時代の友人や先輩・後輩、
会社の同僚、ママ友・パパ友、
共通の趣味やイベントを通じて出会った人......

縦横無尽に行き交う人間関係の中で、
私たちはいったいどれだけの人と、
心の底から信頼できる「友情」を築けているでしょうか?

いつの時代のどんな立場の人でも
共通して抱く、人間関係の喜びや悩み。

およそ2000年にわたり、
数多くの人々にインスピレーションを与え続けてきた
古代の哲人キケロによる「最高の仲間を見つける」ための必読書。

哲学書とは思えない読みやすさで、
あらゆる角度から、より良い人間関係を築くヒントをくれる1冊です。

●本当の「友情」とは?
●真の「友人」の見極め方
●長続きする人間関係を築くには?
●世代を超えた「友情」は成立する?
●真の「友情」が人生にもたらすもの
●時とともに変化する「友情」との向き合い方

人との仲を深め、最高の仲間を見つけ、
長く続くより良い人間関係を築き、
人生をさらに豊かに楽しむための、時代を超えた手引書!

著者略歴

著:キケロ
マルクス・トゥッリウス・キケロ(Marcus Tullius Cicero)。紀元前106年〜紀元前43年。古代ローマの政治家・哲学者・文筆家。ローマ帝国の南に位置する街アルピーノで騎士階級の家に生まれる。シチリア属州判事時代に政治の腐敗を雄弁かつ鋭く指摘、その後、数々の官職を経験し、紀元前63年に執政官(コンスル)に選ばれる。カエサルの後継者マルクス・アントニウスと反目したことで、アントニウス側の手によって命を落とす。ギリシア哲学を学び、ヘロドトスを「歴史の父」としてローマに紹介したことでも知られる。存命中はその卓越した文才を生かし、『国家論』をはじめ、政治や倫理、宗教、老いなど幅広いテーマで著作を記した。本書はそれらの中でも「友情」の大切さ、真の友人の見極め方、その時々に応じた友人関係のあり方について説いた作品『友情について(De Amicitia)』をもととしている。
編:フィリップ・フリーマン
人文学教授。ペパーダイン大学でフレッチャー・ジョーンズ西洋文化講座(西洋文化の各分野の博士号取得者が集まるプロジェクト)を主宰する。
本書のシリーズにて編者、翻訳者をつとめるほか、『Searching for Sappho』(ノートン出版)、『Oh My Gods: A Modern Retelling of Greek and Roman Myths』(Simon & Schuster)など著書多数。
カリフォルニア、マリブ在住。
訳:竹村 奈央
1973年、茨城県生まれ。同志社大学文学部卒業。アルバイト先の閉店を機に40代で英語をやり直し、現在は出版翻訳に携わる。
共訳書に『死ぬまでに観ておきたい 世界の写真 1001』(実業之日本社)、『世界のラン大図鑑』(三省堂)がある。

ISBN:9784866512303
出版社:文響社
判型:B6変
ページ数:144ページ
定価:1280円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年06月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDHA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX