出版社を探す

科学と宗教

科学と宗教Ⅰ・Ⅱ 科学的な物の見方・考え方

著:長井 平野

紙版

内容紹介

現代社会において関心の高い科学と宗教の関係について探求。科学的好奇心を奮い立たせ、未知で困難な未来を切り開くために重要となる物の見方や考え方について纏めている。

科学と宗教がその根源において一如であることを自覚される世界の実現。
科学的思考は客観的対象に対する論理の道筋をたどる。
科学的思考と哲学的思考によって培われた理性を実生活の上に真に活かしていく。

目次

科学と宗教 I

1知を求める心、真実を求めようとする精神
2科学的真実の追究方法としての科学
3真実追究に対する哲学的方法
4宗教的真実
5哲学を媒介としての科学と宗教との相補関係
6結言

科学と宗教 Ⅱ

1まえがき
2科学的真実と存在に対する認識
3「根源的無」とその実在性
4学問の道としての科学
5創造活動における直観力とインスピレーション
6創造的開発に際して重要な心掛け
7科学の功罪と人の功罪
8「自他不二の自己」なるに自覚と、学・禅一如
9二元の世界にあって二元に惑わず
10 結言
11 あとがき

科学的な物の見方・考え方

I物の見方・考え方

Ⅱ科学的な世界における物の見方・考え方

1科学の要件
2科学は客観的世界
3科学的論理による論理構造
4科学技術における物の見方・考え方
5科学的真実
6科学の領域

Ⅲ 意識の世界に於ける物の見方

1絵画の世界
2緻密な不完全性の美学
3音楽の世界
4「多即一」の世界
5芸術の創造性と真実性

Ⅳ 人生に対する物の見方・考え方

1差別とエゴイズム
2人間の評価はエゴを作る
3エゴと愛
4「超個の個」「無相の自己」
5逆対応の論理(場所的論理学)
6純粋経験と主客未分の境地
7哲学的真実と宗教的真実
8人間として生きる
9日本の将来

著者略歴

著:長井 平野
1935年山形県長井市生まれ
山形県立長井高等学校卒業
東京理科大学博士課程、理学博士学部長、理事、山口東京理科大学長、越谷市生涯学習委員長等を歴任
〖著書】
『米沢上杉藩の農業用水「飯豊山穴堰」の難工事』(東京図書出版)

ISBN:9784866413860
出版社:東京図書出版
判型:4-6
ページ数:90ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2021年02月
発売日:2021年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ