出版社を探す

信長の家臣団と光秀対秀吉

最強の信長軍団と光秀

紙版

内容紹介

光秀対秀吉は信長軍団の最強決定戦だった!
桶狭間の戦いから山崎の戦いまで信長軍団、激闘の記録!

信長の「天下布武」を推し進めた精鋭家臣団たち。
彼らの戦いとはどのようなものだったのか?
戦国最大の謎・本能寺の変はなぜ起きたのか?
光秀の知られざる野望、それを凌駕した秀吉の野望とは?
桶狭間の戦いから山崎の戦いまでの徹底研究、
織田家家臣団の猛者たち77人完全解説を通して、
戦国時代のリアルな姿を浮き彫りにする!

2020年大河ドラマ『麒麟がくる』必携の副読本!

目次

はじめに
『長篠合戦図』の武将たち
戦国大名の家臣団
戦国大名の軍隊編成
【信長軍団の戦い】未完の天下布武関連年表

【第1章】天下布武の信長家臣団

織田家の信長
天下への道~桶狭間の家臣たち
岐阜城と「天下布武」
信長上洛と近江支配のはじまり
織田方面軍のはじまり

<信忠軍>
織田信忠・織田勝長・織田長益・林秀貞・河尻秀隆・池田恒興
森長可・団忠正・斎藤利治・福富秀勝・水野忠重

<信長軍激戦譜>
信貴山城の戦い・有岡城攻め・武田征伐

<北陸方面軍>
柴田勝家・佐々成政・前田利家・不破光治・金森長近・原長頼
佐久間盛政・柴田勝豊・柴田勝政・毛受勝照・山中長俊
<畿内方面軍(佐久間軍)>
佐久間信盛・佐久間信栄・松永久秀・筒井順慶・高木清秀
梶川高盛・塙直政・山岡景隆・進藤賢盛・寺西秀則・青地元珍
<中国方面軍>
羽柴秀吉・羽柴秀長・宮部継潤・蜂須賀正勝・竹中重治・生駒親正
杉原家次・黒田孝高・木下重堅・別所長治・宇喜多秀家
<畿内方面軍(明智軍)>
明智光秀・細川藤孝・細川忠興・斎藤利三・明智秀満・明智光忠
溝尾茂朝・藤田行政・石谷頼辰・四王天政孝・可児吉長
<関東方面軍>
滝川一益・滝川益重・津田秀政・木全忠澄・滝川雄利・牧長勝
真田昌幸・小幡信貞・北条高広・佐野房綱・成田氏長
<四国方面軍>
神戸信孝・津田信澄・織田信張・丹羽長秀・蜂屋頼隆・九鬼嘉隆
三好康長・岡本良勝・関盛信・幸田孝之・神戸具盛

<コラム>家臣団の序列

【第2章】激闘! 織田方面軍

<北陸方面軍激戦譜>
越前・加賀一向一揆、手取川の戦い、魚津城の戦い
【北陸方面軍の展望】上杉家、風前の灯火

<近畿方面軍激戦譜(信盛)>
石山合戦
【畿内方面軍の展望】信長が挑んだ宗教戦争

<中国方面軍激戦譜>
三木合戦、鳥取城攻め、備中高松城攻め
【中国方面軍の展望】中国最大の毛利氏と激突

<畿内方面軍激戦譜(光秀)>
八上城攻囲戦
【畿内方面軍の展望】異常な大出世の理由とは
【四国方面軍の展望】信孝は安土に凱旋する
【関東方面軍の展望】すべて信長の支配下に

本能寺の変直前 織田家臣団配置図
<コラム>本能寺秘史、信長の野望

【第3章】本能寺の変 天正10年6月2日

天正10年6月1日―前日まで
本能寺、炎上す~天下布武の終焉
光秀、天下への布陣
本能寺の変直後 織田家家臣団動向図

<動揺する方面軍>
北陸方面軍→上杉勢との最終決戦目前に四散
中国方面軍→毛利軍を翻弄し〝神速〟で一番乗り
関東方面軍→信長の死によって再び〝無主の地〟へ
四国方面軍→開戦前に大軍勢が瞬く間に崩壊

<コラム>本能寺の変の謎

【第4章】天下を継ぐ者~光秀軍VS秀吉軍

山崎の戦い
6月14日、安土城炎上す
明智光秀とは何者だったのか
英雄・秀吉の時代へ

ISBN:9784866363967
出版社:スタンダーズ
判型:B5
ページ数:128ページ
定価:1380円(本体)
発行年月日:2020年01月
発売日:2019年12月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQY