出版社を探す

公認心理師の基礎と実践 8

学習・言語心理学

編:楠見 孝

紙版

内容紹介

「学習・言語心理学」は,「学習心理学」と「言語心理学」の2つを併せた科目である。本書では,学習と言語に関する認知心理学の重要な事項を幅広く取り上げ,専門家養成のための専門科目としての内容と水準をもつようにし,最新の研究成果も含めた。「学習心理学」と「言語心理学」を統合的に捉えた最良のテキスト。

目次

第1章 学習・言語心理学とは
楠見 孝
第2章 学習の基礎
嶋崎恒雄
第3章 技能学習と熟達化
楠見 孝
第4章 社会的学習
渡辺弥生
第5章 問題解決と学習の転移
鈴木宏昭
第6章 動機づけ
後藤崇志
第7章 言語の習得
小林春美
第8章 非言語的・前言語的コミュニケーション
西尾 新
第9章 言語使用と知識
久野雅樹
第10章 言語理解と産出
猪原敬介
第11章 言語と推論
服部雅史
第12章 言語,思考,文化
今井むつみ

著者略歴

編:楠見 孝
1959年生まれ。
京都大学大学院教育学研究科教授。
1987年,学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(心理学)。
主な著書:『現代の認知心理学3 思考と言語 』(編著,北大路書房,2010),『ワードマップ 批判的思考―21世紀を生きぬくリテラシーの基盤』(共編著,新曜社,2015),『教職教養講座第8巻 教育心理学』(編著, 協同出版,2018)ほか

ISBN:9784866160580
出版社:遠見書房
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKM