出版社を探す

多文化児童の未来をひらく ―国内外の母語教育支援の現場から

編著:松田 陽子
編著:野津 隆志
編著:落合 知子

紙版

内容紹介

海外から日本に移動してきた子どもたちをはじめ、複数の言語・文化環境にある子どもたちやその家族にとって、言語問題は毎日の差し迫った大きな課題である。生活や学習に必要な日本語習得だけでなく、家庭での親子間でのコミュニケーションのために母語(継承語)と日本語のどちらのことばを家庭で使うべきなのか、日本語力を伸ばすためには、母語は使ってはいけないのか、家族や祖国とのつながりの意識をどうやって深められるのか、など、数多くの不安や悩みに直面している。

本書は、注目されやすい日本語習得の課題の陰にあって、公的には光が当てられにくい母語の問題を考えるものである。母語を育てることは、非常に複雑な様相を含み、幼児期から学齢期、青年期にわたって、子どもたちの成長にさまざまな影響を及ぼす課題である。そして、母語学習は、本人の努力だけでは伸張できないものであり、どのような学習支援や、社会環境作りをしていくかを考えていかなければならない。そして、子どもたちが自身の言語・文化資源を失うことなく、個人の資質を十分に発揮し、グローバルな社会で活躍できる人材に育つことは、本人や家族だけでなく、日本社会にとっても有用なことであると考える。

そこで、母語と日本語のバイリンガル育成について、どんな課題があり、どのような研究がされていて、どういう対応をすべきなのかを考える基礎的な理解を深めるための第一歩として、筆者らが行ってきた母語・継承語学習に関する国内外の教育現場の調査・実践研究等の一部を、一般読者に読みやすいように書き直し、また新たな論考を加え、刊行するものである。

著者略歴

編著:松田 陽子
兵庫県立大学総合教育機構特任教授・名誉教授。大阪大学文学博士(社会言語学)。オーストラリアの大学で日本語教育に従事した後、オーストラリアの言語教育政策、日本での複言語環境にある児童の母語教育問題等について研究。『多文化社会オーストラリアの言語教育政策』ひつじ書房 (2009)、等の著作がある。
編著:野津 隆志
筑波大学大学院修了(教育学博士)。タイでの日本語教師を経て、兵庫県立大学経済学部教授。タイを中心としたアジアの教育を調査研究している。『タイにおける外国人児童の教育と人権―グローバル教育支援ネットワークの課題』 ブックウェイ 2014年、等の著作がある。
編著:落合 知子
神戸大学国際人間科学部准教授。青年海外協力隊員、ケニア、東南アジアの教育支援に従事した後、神戸大学大学院国際協力研究科で博士号取得。日本国内の多文化児童の表現活動、アイデンティティ支援、母語教育支援等に関する研究と活動に携わり、現在、神戸市内の小学校のベトナム語母語教室の運営支援にもあたっている。

ISBN:9784865842418
出版社:学術研究出版
定価:1000円(本体)
発行年月日:2017年07月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS