出版社を探す

池田大作と日本人の宗教心

著:山本 七平

紙版

内容紹介

池田大作の凄さと創価学会の根源的問題に迫る!

戦後史最大の「怪物」として記憶されるであろう池田大作を、山本七平は「異様な能力をもった人」と評する。そして、その怪物ぶりを田中角栄とおもしろい共通点があると言及する。「角影」と「作影」の影力とは?また、異様な能力とは、政治宗教団体としての段違いの信徒数、集金力、短期間における膨張力などなどを発揮する手腕。

本書は「池田大作氏への公開質問状」というかたちで、池田大作と、宗教(日蓮正宗)と信徒集団(創価学会)の根源的対立の構造を論じる。1981年に「週刊朝日」に連載された池田大作自身の発言も収録。さらには、「日本人に宗教は必要か」という大局的なテーマも語る。

初の単行本化!

目次

はじめに 日本人に宗教は必要なのか
第一章 池田大作氏への公開質問状
第二章 創価学会症候群の本質をつく
第三章 神様スターは宗教ジャーナリスト
第四章 日本人と宗教のかかわり

著者略歴

著:山本 七平
1921年、東京都に生まれる。1942年、青山学院高等商業学部を卒業。野砲少尉としてマニラで戦い、捕虜となる。戦後、山本書店を創設し、聖書学関係の出版に携わる。1970年、イザヤ・ベンダサン名で出版した『日本人とユダヤ人』が300万部のベストセラーに。以後、「日本人論」で社会に大きな影響を与えてきた。その日本文化と社会を分析する独自の論考は「山本学」と称される。評論家。山本書店店主。1991年、逝去。
著書には『私の中の日本軍』『「空気」の研究』(以上、文藝春秋)、『帝王学』(日本経済新聞社)、『昭和天皇の研究』(祥伝社)、『なぜ日本は変われないのか』『日本人には何が欠けているのか』『日本教は日本を救えるか』『「知恵」の発見』『日本はなぜ外交で負けるのか』『戦争責任と靖国問題』『精神と世間と虚偽』『戦争責任は何処に誰にあるか』(以上、さくら舎)などがある。

ISBN:9784865811018
出版社:さくら舎
ページ数:225ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2017年05月
発売日:2017年05月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB