出版社を探す

いのちの森づくり

宮脇昭自伝

著:宮脇 昭

紙版

内容紹介

世界中の「植生調査」と「森づくり」に奔走する人生を貫くものとは?
日本全国の植生調査に基づく浩瀚の書『日本植生誌』全10巻に至る歩みと、熱帯雨林での森づくりを成功させた“宮脇方式での森づくり”の軌跡。『神奈川新聞』好評連載自伝と、一志治夫氏による「詳伝年譜」他を収録。91歳の今こそ訴える。 写真多数

目次

序章  森はいのちを守る――東日本大震災からの復興
第一章 中国山地の農家――幼少期~新見農林学校
第二章 戦中・戦後――東京農林専門学校
第三章 雑草生態学――広島文理科大学
第四章 日本各地の雑草調査――東大理学部院生
第五章 〝潜在自然植生〟との出逢い――ドイツ留学
第六章 ふるさとの森を守る――横浜国立大学
第七章 『日本植生誌』完成、いのちの森づくり

宮脇昭 詳伝年譜(1980~2018年) 一志治夫

〈講演〉日本の森を蘇らすため、今私達に出来ること

宮脇昭 略年譜

著者略歴

著:宮脇 昭
1928年岡山生。広島文理科大学生物学科卒業。理学博士。ドイツ国立植生図研究所研究員、横浜国立大学教授、国際生態学会会長等を経て、現在、横浜国立大学名誉教授、公益財団法人地球環境戦略研究機関国際生態学センター名誉センター長。独ゲッティンゲン大学名誉理学博士、独ザールランド大学名誉哲学博士、タイ国立メージョウ農工大学名誉農学博士、独ハノーバー大学名誉理学博士、マレーシア農科大学名誉林学博士。紫綬褒章、勲二等瑞宝章、第15回ブループラネット賞(地球環境国際賞)、1990年度朝日賞、日経地球環境技術大賞、ゴールデンブルーメ賞(ドイツ)、チュクセン賞(ドイツ)、後藤新平賞(2015年)等を受賞。第5回「KYOTO地球環境の殿堂」入り(2013年)。
著書に『日本植生誌』全10巻(至文堂)『植物と人間――生物社会のバランス』(NHKブックス、毎日出版文化賞)『瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る』(学研新書)『「森の長城」が日本を救う!』(河出書房新社)『森の力』(講談社現代新書)『見えないものを見る力』『人類最後の日』『東京に「いのちの森」を!』(藤原書店)他多数。

ISBN:9784865782301
出版社:藤原書店
判型:4-6変
ページ数:424ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB